NEWS & TOPICS

2024年5月の記事一覧

満点です

もうすぐ中間考査がやってきます!

今日が1週間前です!

定期考査以外にも小テストのようなものは各授業で実施されています。

化学基礎の授業で、たまたま小テストが返却されているところに出くわし、

何点取れたか声をかけると、

一番前の席の生徒「満点です」

後ろの生徒「満点です」

その後ろの生徒「満点です」

す、すごすぎる。

みなさん、定期考査でも期待してますよ!

 

第一期インターンシップ説明会

本校ではインターンシップを年2回実施しています。

第一期の実施期間はは6月12~14日の3日間です。

進路指導の先生や教頭先生からインターンシップの意義について話があり、

具体的な各事業所の説明は就職指導担当の先生から丁寧に説明がありました。

希望者は昨年46名でしたが、今年は94名!

意欲のある生徒が増えています!

君はいまどこにいる?

本日6限は、総合的な探究の時間です。

特定の教科の枠にとらわれず、生徒たち自身が主体的に課題を設定し、

成果や研究結果を発表することを狙いとしています。

あるクラスでは自分の現在地を確認し、高校卒業や進路実現に向けた目標設定を行っていました。

いま自分はどこにいる?

何をめざしている?

このまま歩き続けていいのか?

寄り道をすべきか?

生徒たちを見ながら深く考えさせられる今日でした。

 

桜のある学校

今日は国語の授業にお邪魔しました。

その授業の中で、桜は古くから日本人に愛されているという和歌が紹介されていました。

「世の中に 絶えて桜の なかりせば  

     春の心は のどけからまし」

世の中に桜がなければ、春の心は穏やかなのになぁ。という歌。

つまり、桜があるからこそ、わくわくしたり、春の訪れを心から喜ぶことができるということ!

桜も和歌ある日本って素敵ですね。

正門脇ツツジが満開に

後半ゴールデンウィークを迎えた泉高校の正門脇ではツツジの花が満開を迎えました。

ただ、大きな面の内側はこれから満開を迎えようとしており、

日照だけでなく風通しも開花時期に影響があるのでしょうか。

繊細でありながら、力強く咲くツツジの花は魅力的です。

 

 

 

コスモスが咲きました

「咲いたコスモス、コスモス咲いた」

コスモスが咲いたことに生徒たちが喜んでいる声でしょうか?

それとも国語の教科書を読んでいる声かな?

いえいえ、どちらも違うんです。

いったいこれは何の呪文でしょう!