NEWS & TOPICS

2024年6月の記事一覧

6/30(日)県立学校開放講座は予定通り行います。

6/30(日)県立学校開放講座は予定通り行います。

お気をつけてお越しください。生徒・職員一同お待ちしております。

上履き・飼育容器を忘れずにお持ちください。

                      担当 藤田 修

梅雨を彩るアジサイ

梅雨に入り、正門からのスロープに沿って紫色のアジサイが綺麗に咲きました。

一昨年秋、このアジサイの枝を切って挿し木にしたところ、翌年春に何とか

芽を出してくれて、高根町方面の通学路脇に植え替えました。

そのアジサイが今年見事にピンク色の花を咲かせてくれました。笑う

同じアジサイながら土壌の酸性度の違いで異なる色合いとなっています。

どこでも生きようとする植物の生命力の強さにただただ感嘆するばかりです。

 

 正門スロープのアジサイ

 通学路脇のアジサイ(昨年近くに植えたコスモスからの種が頑張って一輪咲かせています)

研究授業~炎の色から何を知る

どうすれば生徒にわかりやすい授業ができるか。

授業の中で何を生徒に感じてもらいたいか。

生徒の物事を考える力を育てるには何が必要か。

日々、授業をより良いものにしていくために研鑽を積んでいます。

本日は、理科において炎色反応をテーマに、

よりよい学びを追及するための研究授業が行われました!

吹奏楽部サマーコンサート

6月22日(土)イコアス千城台店で、今年も本校吹奏楽部がサマーコンサートを

11:30と14:00から2回開催し、買い物客の方々の耳と目を楽しませてくれました。

年々足を止めて演奏に聴き入ったり、ダンスを一緒に踊ったりしていただける方が増え、

大いに盛り上がりました。ありがとうございました。

10月にも開催予定ですので、イコアスにお越しの際はぜひ演奏をお楽しみください。

 初めてのコンサートで司会を務めあげた1年生ふたり

 「恋するフォーチュンクッキー」でダンスをする1年生

 「YOSAKOIソーラン節」でダンスをする1年生

 アンコール演奏の「ジャンボリミッキー」では生徒会長も一緒にダンス

フロート系の飲み物1つください

いずみ祭(文化祭)に向けた計画づくりが始まりました!

生徒だけで案を出すクラスもあれば、

担任が案を出すがことごとく生徒に却下されるクラスも(笑)

どの学年もとっても楽しそうに計画を練っていましたよ(∩´∀`)∩

戦う準備!

コン、コン、コン。

「失礼いたします」

「千葉県立泉高等学校より参りました・・・」

泉高校では毎日就職に向けた面接指導が熱心に行われています。

関わるのは3学年の先生だけではありません。

校長先生を含めた全職員がone for allの精神で取り組んでおります!

 

サッカー部OBも参戦

昨日の試合には残念ながら敗退してしまいましたが、OBが応援に駆けつけただけでなく、

途中途中に選手への指示をするなど、選手のゲーム運びにプラスの影響を与えてくれました。

ありがとうございます。

部活のOB・OGだけでなく卒業生の皆さん、

今後も泉高生を応援してください!!

  選手たちよりも声を張り上げていたサッカー部OBの方々

  幾度となく襲うコーナーキックにもすべて耐え忍んだ選手たち

 

サッカー部 活動報告!

選手権1次トーナメント 1回戦
VS 市立千葉
前半 0ー2 後半 0ー2 合計 0ー4
やってきた事はしっかりと貫くことは出来ました。ただ、その上で重要な気持ちを持って戦うというのは少し見え隠れしてしまったのが残念なとこです。リーグ戦に切り替えてまた頑張りましょう。

ティーボール改良版で楽しい体育

いよいよ暑さが増してくる中、本校生徒は元気にグラウンドで体育の授業を楽しんでいました。

競技はソフトバレーボールを使用したティーボールで、一回一回打者はティーにボールを乗せ、

バットで打ち、一塁へ走る間、守備側は全員で打球を追い、捕った後は全員が座り、その時に、

打者走者が一塁に達していれば「セーフで1点」、達していなければ「アウト」という具合に

得点を競って楽しんでいました。

ボールを含めて独自のルールを開発したおけげで、みんなが楽しめる体育の授業です。

守備側全員が一斉にボールに向かってアウトにしようとする姿が何よりもスゴくて素晴らしい!ファイト!!

 

課題探究型キャリア教育ゼミ

本校は、令和6年度 課題探究型キャリア教育ゼミの推進校として

千葉工業高校と生浜高校とともにチームで活動をします。

今回、5月27日に開催された課題探究型キャリア教育ゼミ協議会での

様子が、千葉県教育委員会のHPで紹介されました。

   ↓  ↓  ↓  ↓

課題探究型キャリア教育ゼミ協議会

科学の祭典に出展しました!

6月8日(土)・9日(日)の2日間、

千葉市科学館(きぼーる)にて、

「青少年のための科学の祭典 第29回千葉大会」が開催され、

多くの千葉県内の高等学校が、それぞれ趣向を凝らした小学生向けのブースを出展、

泉高校も参加してきました。

昆虫の展示とスズムシの無料配布を行いました。

多くの方にブースに来ていただき、クワガタにさわったり、

スズムシやゲンゴロウを観察していました。

担当した泉高校の生徒も頑張ってくれました。ありがとうございました。

泉高校卒の教育実習生

泉高校を卒業した生徒が教育実習生として母校へ!

英語の授業を2週間担当してもらいました。

卒業生が教職を目指して頑張っている姿は我々職員も元気づけられます!

在学中の生徒のみんなも可能性は無限大だ!

ぜひ勉強を楽しんで授業を大切に受けよう(^o^)丿

サッカー部 活動報告!

6/9 千葉県5部リーグ第2節 VS 昭和秀英
前半 1ー1 後半 0ー2 合計 1ー3
先制をし、奮闘したものの逆転負け。

やはり勝つ、勝ち切るというのはどんなゲームにおいても難しいもの。

普段の練習で追い詰めて追い込んでその先に勝利がある。

前節からもそうだが、良いゲームは出来ている。

頑張っていない訳ではない。

ただ、結果は受け止めるべきである。

良いゲームからの脱却。次こそ勝利を。

花のボランティア最高です!

生徒の学校生活を彩り、心身共に元気になってもらう企画。

そう!

花のボランティアが開催されました!

毎回評判が良く、年を重ねるごとにより多くの生徒と保護者の皆様に御参加頂き

本校にとって欠かすことのできないイベントへと成長してきました。

花を植える際も笑顔が絶えず、

みんながハッピーになれたと感じています(*^^*)

6月5日 LHR・総合 第二弾!

本日お届けする第二弾は

2年生の学力向上、意欲向上集会!(; ・`д・´)

ベネッセの協力のもと本校2学年の成績状況を分析し、優秀者を発表!

賞状の授与も行い、学習に対するモチベーションUP!

努力次第でつぎに表彰されるのは君かもしれない!

 

6月5日 LHR・総合 第一弾!

第一弾でお伝えするのは

3学年のキャリガイダンスです。

企業、専門学校、大学の講師を招き

本校体育館で生徒たちに説明会を開きました。

外部の大人と接することで生徒たちの背筋も伸びているように見えました。

進学・就職に向けてがんばれ3年生!

 

吹奏楽部ミニコンサート

6月1日(土)たかね園のバザーで吹奏楽部がミニコンサートを行いました。1年生にとって初めての演奏会でしたが、無事に6曲を演奏することができました。暑い中、多くの方に聴いていただきありがとうございました。

 

 

 

 1年生男子によるソーラン節

 

吹奏楽部サマーコンサート

イコアス千城台店にて吹奏楽部がサマーコンサートに出演します。

日時:6月22日(土)①11:30~  ②14:00~

場所:イコアス千城台店 1F みつばキッチン内キッズスペース

曲目:およげ!たいやきくん、アンダー・ザ・シー、いずみ夏うたコレクション2024、

   YOSAKOIソーラン節 他

 

詳しくはイコアス千城台HP↓

https://chishirodai-sc.com/

 

9人でキャッチボール

第106回高校野球千葉大会に向けて、久しぶりに本校グラウンドに

野球選手9人がそろってキャッチボールをしていました。

抽選会は13日(木)に行われます。皆さん応援してください。