NEWS & TOPICS

2021年6月の記事一覧

男子バスケットボール部 活動報告

千葉県総合体育大会県予選6月19日(土)会場:泉高校

1回戦勝利!!
 待ちに待った県大会が6月19日(土)、本校を会場で行われました。
1回戦、対船橋法典高校戦は序盤から大接戦。38ー38の同点で前半を折り返します。
後半、DFから試合のリズムを作ります。連続で速攻を繰り出しリードを奪いました。
4Qに入ってから一進一退の攻防が続きましたが最後まで集中を切らさず、83-71で接戦をものにしました。
 続く2回戦、対八千代松陰高校戦は序盤から相手の力に圧倒されました。しかし、シード校の強さに屈することなく、自分たちが成長する試合、相手に最後まで全力で立ち向かう姿を選手たちは見せてくれました。60-142と大差で敗北しましたがチームが大きく成長し、新たな目標を見つける試合となりました。
 この県大会を通し、選手・チームは精神的・技術的に大きく成長しました。「県ベスト16」を本気で目指したい、3年生と1日でも長くバスケがしたいとチームの結束力は日々強くなっています。1ヶ月後のウインターカップ予選、泉高校バスケ部の活躍をご期待ください。たくさんの応援本当にありがとうございました!!
 

 

サッカー部 活動報告!

本日は週末にピッチでの活動後に「サッカー部共通テスト」を行いました。毎月1回、頭の部分が整理されているか確認するためにもテストは重要です。
映像を用いて、リアルタイムに分析し改善・グッドプレーを言葉として書く。
顧問も参加し、選手と一緒の目線で解答していただきました。

1部、選手の解答をのせさせていただきます。
たくさん書けるようになったのは非常にいいこと。ただし、たくさん書けばよいという訳ではありません。大事なのは整理されていること。正直、100点がいるのには驚きました。
やはり頭が整理されている選手は伸び率が段違いです。もっとサッカーを深く学び、楽しめるようにしましょう。

男子バスケットボール部壮行会


 

本日は放課後、週末に県大会を控えた男子バスケットボール部に向け、壮行会を実施しました。男子バスケットボール部は4年ぶりとなる県大会。入場してきた彼らの顔はまさに戦に向かう戦士そのもの!!泉高校の看板を背負い、戦う準備ができているように見え、頼もしさを感じました。校長先生、生徒会長などからの激励を受け、モチベーションが高まると同時に、学校全体が1つになっている様子がうかがえました。



最後には生徒からエールを送り、男子バスケットボール部の背中を押しました!全員からの期待を背負い、県大会で暴れてきてください!
がんばれ、泉高校男子バスケットボール部!!

第1期インターンシップ

晴天に恵まれ、第1期インターンシップが無事に終了しました。

今回から新たに受入れてくれた17の事業所に47名の生徒が参加し、学校ではできない貴重な体験をしてきました。
御協力いただいた事業所の皆様ありがとうございました。
参加した生徒の皆さんは、この期間に学んだ経験を学校生活、進路実現に活かしていきましょう。

サッカー部活動報告!


 本日は磯辺高校との練習試合。新人戦予選のリベンジマッチです!

 アップ前から勝負は始まっています。以前ご紹介しましたミーティングルームで先週の試合の振り返りを行いました。試合前に映像をみてイメージを膨らませられるというのは選手にとっては大きいこと!チームで徹底したいことを共有し、本日のテーマを掲げ、ピッチに入っていきます。こういった施設は間違いなくアドバンテージになります!どんどん活用し、チームが成熟していくと嬉しいです。

 ゲームは課題の残る内容となりました。ここ最近精神的な面でタフに戦えない場面が増えてきていました。暑さなどに負けず、全員が勝負できるチームとなるよう自信をもってゲームに臨んでほしいと思います!

第1回保護者会理事会

6月11日〔土)午後5時半から図書室で行われました。保護者会長、学校長からそれぞれご挨拶をいただき、各委員会の活動計画が話し合われました。

中でもコロナ禍において、いずみ祭への出店が出来ないとの説明があり、側面からいずみ祭を支援して行く方向性で検討することになりました。

保護者会の皆様におかれましては、引き続きご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。

サッカー部 活動報告!

今週は面談期間となっており、選手たちは自分たちでトレーニングを行っております。
自分たちでどこまでこだわり、高められるか、今週のテーマはここになってきます。

我々顧問も、面談の中サッカー部の保護者の皆様からお褒めの言葉を多数いただき、本当に勇気づけられます。また、日々のサッカー部の活動にご理解・ご協力いただき本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

最近、サッカー部の2年生の選手のプレーがかなり伸びてきて感心しているのですが、サッカーだけなくなんと中間テストの成績も大幅に伸び驚きが2倍となっております。サッカーと勉学との因果関係は追求できておりませんが、1つ確信を得ているのは自分に「自信」を持つということは非常に大切な事であるということです。自己肯定感をいかに高められるか。サッカーを通じて自分の課題に向き合い、壁を乗り越え新たな自分に出会った事で自信が生まれ、様々な面で相乗効果が現れているように感じます。好循環の波にのった選手の成長がどこまで伸びていくのか楽しみで仕方ありません。そういった高校生の予想が出来ない成長を近くで見守れる教職という職業は本当に幸せな職業です。
今後もサッカー部の成長に期待していきたいと思います!

サッカー部 活動報告!

6月5日(土)千葉商業の定時制サッカー部と練習試合を20分×4本を行いました。
結果は、
1本目 3−0 2本目 1−0 3本目 0−0 4本目 1−0
となりました。
4本目の得点者の選手は高校からサッカーを始めた生徒で、記念すべき人生初ゴールとなりました。これを励みにさらなる向上に期待していです。

これで本日の予定は終了となっていたのですが、、、、、

選手たちの情熱が止まりません。
今日は普段よりも試合時間が短かったため、自主的なチーム午後練習が始まっていました。どこまで我々の期待を超えていってくれるんだ。
我々スタッフの情熱も負けないようにしないといけませんね!
どこにいても、いくつになっても選手から学ぶことばかりです。

ミーティングルーム設立!

物置として使われていた一角を清掃し、ミーティングルームを設立しました!
運動部の選手諸君、存分に活用し、もっと上手く強く、高みを目指していこう!!