NEWS & TOPICS

LHRで心のバリアフリー教育推進

 12月18日1限のLHRで「心のバリアフリー教育」に取り組みました。

 泉高校は今年度「心のバリアフリー教育地域拠点校」に指定されています。

心のバリアフリー教育とは、これまでのオリンピック・パラリンピックを活用した

教育の成果を無形のレガシーとして受け継ぎ、共生社会の形成を目指して学校と地域等が

連携・協働し、障害のある人や高齢者等を含めた他者の理解を深めるとともに、

パラスポーツなどを通じて、相互に支え合い、認め合える心を育てる教育のことです。

 最初、視覚障害を中心に障害についてグループで話し合いました。

その後、東京2020パラリンピックの競技をピクトグラムから推測したり、

視覚障害者が対象である競技9つがどれかを考えました。

 その中から、今後自分たちでもプレーできそうな「ゴールボール」について、

調べ学習をしながら理解を深めました。

 「ボッチャ」と「シッティングバレーボール」は挑戦済みです。

 

障害についてグループで理解促進

東京2020パラリンピックの23競技とは…