NEWS & TOPICS

令和6年度 NEWS & TOPICS

修学旅行 2日目

修学旅行2日目

修学旅行2日目は、1日富士急ハイランドで過ごしました。
生徒たちも自分たちが楽しめる範囲で乗り物に乗り、よい息抜きになったと思います。

朝は見えてなかった富士山も、途中なら姿を見せてくれました。

写真は楽しそうな生徒たちの様子と、少し見えづらいですが、アトラクションの隙間から見える富士山です。

令和3年度 第3回学校説明会(12月4日) 申込み方法

【申込み方法】
本校HP(PC画面)左側の「学校説明会申込みフォーム」にて申込みを行います。
上記の方法で申込みができない場合のみ電話かFAXにて受け付けます。

【学校説明会実施にあたって】
学校説明会実施要項・健康観察シートのデータをダウンロードして下さい。
健康観察シートは必ず印刷し、参加生徒・保護者の健康状態を記入の上、ご持参下さい。
たくさんのご参加お待ちしております。

【申込期間】
令和3年11月8日~令和3年11月19日

12月学校説明会実施要項 .docx

健康観察シート.docx



本校HP(PC画面)の申込みフォームで申し込めない場合は、電話かFAXにて申込みをお願いします。

学校説明会FAX申込用紙.docx

サッカー部 活動報告!

本日は修学旅行のため、1年生だけの活動となりました。
自分達の代だけでの試合はやはり特別なものがあります!
千葉南高校Bチームさんに来ていただき35分ハーフでのゲームを行いました。
結果は、前半1−0 後半 0−3 合計 1−3となりました。
結果は残念でしたが、自分たちの仲間との繋がり・実力を感じれるいい機会となりました。いい笑顔です!

PS.2年生も絆深めております。

修学旅行1日目


午後は希望ごとに分かれて河口湖での体験学習でした。


カヌー、バスフィッシング、機織りに分かれて

富士山を眺めながらの体験はそれぞれ充実した時間になったようです。


機織りの様子と、機織り体験の小屋から見えたカヌーチームの生徒たちと富士山、河口湖をお届けします。


修学旅行in山梨


今日から二年生の修学旅行が始まりました。

天気が不安でしたが、初日は晴れてくれました。

これもみんなの日頃の行いが良いからですね。


午前中は富士山を見ながら、リニア見学センターに行きました。

生徒も富士山の予想以上の大きさに感動していました。

リニア見学センターも、実際に乗れるようになるのが楽しみになりました。


お昼を食べて、午後は体験の時間になります。

修学旅行が最後まで無事に終わることを願います。

サッカー部 活動報告!

 

新人戦ブロック予選 vs市立千葉高校

本日は新チーム初の公式戦である新人戦。9月の長い活動停止期間を経て、短い時間ながら準備を進めてきたチームの今の立ち位置を計る舞台です。公式戦は特別な瞬間。この空気感、緊張感を楽しむ勢いで臨みました!!

前半 0-3
後半 0-3
Total 0-6

立ち上がり失点を重ね、バタついてしまったのは大きな課題。サッカーにとって立ち上がりのもつ意味は本当に大きいです。公式戦でこういったことが起きてしまったので厳しい展開となりました。これを次に活かさなければ次のステップにはいけません。課題だと前向きに捉え、取り組んでいきましょう!!
今日を迎える上でいろいろな壁とぶつかり、ようやく前を向いてチームが進め始めています。スタッフが口を揃えて言うのは、サッカーで勝つにはサッカーが始まるまでの環境が当たり前のように整っていなければならないということです。ようやく整い始めた新チームのこれからに期待です!常に明るく、楽しく、前向きに!!上を目指そう!!

サッカー部 照明設置!

日が落ちるのも早くなり、外部活にとっては活動時間を確保するのが難しい時期がやってきました。
その問題を解決すべく、今回色々な方のご協力がありLED照明を設置する事が出来ました。
これで、冬場のトレーニング時間もしっかりと確保し技術向上へとつなげていけます。
この環境に感謝の気持ちを持ち、日々の学校生活、また各種大会で結果を出し、協力してくださった方々に恩返ししていきましょう!
中学生の皆さん!泉高校にはサッカーに夢中になれる環境があります!
共に歴史を作っていきましょう!

サッカー部 活動報告!

本日は秋晴れの中、市原八幡高校と練習試合を行いました。
前半は、お互いチャンスを作る中キーパーが好セーブをみせスコアレスの0対0での折り返し。
後半、立ち上がりの一瞬の隙をつかれ失点をしてしまいますが、そのあとは怒涛の攻め。
しかし、相手も県大会常連校のチーム。高い集中力で最後のところはしっかり体を張りゴールを死守。結局終了間際にもゴラッソをもらい0−2での敗戦。
1点取れれば違った展開は作れたかもしれないがまだまだ技術力不足。
ただ、いい試合だったのは間違いない。次週は千葉西高校と練習試合を行います!
いい準備をしていこう!
前半 0−0 後半 0−2 合計 0−2

令和4年度入学者選抜評価方法について

令和4年度入学者選抜の評価方法について掲載いたしました。
PCページ:【メニュー】の【入学者選抜情報】からご覧下さい。
スマホページ:【パブリックスペース】の【入学者選抜情報】からご覧下さい。