NEWS & TOPICS

令和6年度 NEWS & TOPICS

君はいまどこにいる?

本日6限は、総合的な探究の時間です。

特定の教科の枠にとらわれず、生徒たち自身が主体的に課題を設定し、

成果や研究結果を発表することを狙いとしています。

あるクラスでは自分の現在地を確認し、高校卒業や進路実現に向けた目標設定を行っていました。

いま自分はどこにいる?

何をめざしている?

このまま歩き続けていいのか?

寄り道をすべきか?

生徒たちを見ながら深く考えさせられる今日でした。

 

桜のある学校

今日は国語の授業にお邪魔しました。

その授業の中で、桜は古くから日本人に愛されているという和歌が紹介されていました。

「世の中に 絶えて桜の なかりせば  

     春の心は のどけからまし」

世の中に桜がなければ、春の心は穏やかなのになぁ。という歌。

つまり、桜があるからこそ、わくわくしたり、春の訪れを心から喜ぶことができるということ!

桜も和歌ある日本って素敵ですね。

正門脇ツツジが満開に

後半ゴールデンウィークを迎えた泉高校の正門脇ではツツジの花が満開を迎えました。

ただ、大きな面の内側はこれから満開を迎えようとしており、

日照だけでなく風通しも開花時期に影響があるのでしょうか。

繊細でありながら、力強く咲くツツジの花は魅力的です。

 

 

 

コスモスが咲きました

「咲いたコスモス、コスモス咲いた」

コスモスが咲いたことに生徒たちが喜んでいる声でしょうか?

それとも国語の教科書を読んでいる声かな?

いえいえ、どちらも違うんです。

いったいこれは何の呪文でしょう!

 

就職に手厚い

泉高校といえば就職に向けた手厚い指導が有名です。

1年生のころから段階的にキャリア教育を進めていき、3年生になると実際の就職に向けた指導が始まります。

今日は図書室で入退室や座り方、礼の仕方の指導を行いました。

普段は甘えん坊でふにゃふにゃしている子も、ビシッと指導を受けていました。

やはりみんなやればできる子!

みんなのこと応援しているぞ(^o^)丿

 

 

Let's use English!!

多くの場合席について授業を受けますが、

今日の英語はアクティブでした!

生徒たちに課せられたミッション、それは・・・

『誰かと英語でコミュニケーションを取らなければならない』

必死になり英文を考え教室内をウロウロ。

自信はないけどトライする姿が眩しかったです!

 

今日は焼きそばにする?

お昼休みの人気者といえば・・・

そう!購買です!

4時間目が終わるとすぐに行列ができ賑わいます。

職員である私はいつも焼きそばを購入しますが、総菜パン、菓子パンの人気はすごい。

お昼ご飯を買うために順番待ちをしている姿も楽しそうで、

購買にはおなかを満たすだけじゃない特別な役割もあるのかなと感じました(*´▽`*)

 

 

離退任式

離退任される先生方が入場すると、

生徒から先生の名前を呼ぶ声が聞こえたり、

ドキドキした様子で見守る生徒がいたりと、とてもいい雰囲気でした。

そして本校で活躍してくださった先生方からたくさんの良い話をいただきました!

ありがとうございました。

式には卒業生も大勢駆け、離退任される先生に感謝の言葉を告げていました。

なんだか泉高校っていいなと思える、心がほっこりする1日になりました。

もうすぐ校外学習

2学年は校外学習の班決めと行程の確認を行いました。

校外‘‘学習‘‘ですから、ただ遊びに行くわけではありません。

事前学習が必須です!

事前学習を行いながらも「かわいく撮ってねー」と生徒たち。

楽しく学習できることが一番ですね。

芝桜がピーク

今年も正門付近の斜面に植えた芝桜が見事に満開を迎えました。

彩りがとてもきれいです(道路側から見られないのが残念ですが…)。

この後は、正門わきのツツジの花が楽しみです。