文字
背景
行間
NEWS & TOPICS
令和6年度 NEWS & TOPICS
サッカー部 新チーム始動!
今日から新しいチームのスタートです。
ミーティングでは、前半部分はスローガンやチームとしてどのように活動していくのか、組織図の確認などを行いました。後半部分は具体的なサッカーのプレーモデルと方向性の確認を行い、計90分のミーティングも集中して行うことが出来ました。
その後は、グランドに出てウォーミングアップやすべき事の確認をし今日は終了となりました。
しかし、全体で終わらせた後も自主的に自分たちでゲームをし、自主練習に取り組んでおりました。
また、明日から試合が続きます。レベルアップが実感できる夏にしていきましょう!!
ミーティングでは、前半部分はスローガンやチームとしてどのように活動していくのか、組織図の確認などを行いました。後半部分は具体的なサッカーのプレーモデルと方向性の確認を行い、計90分のミーティングも集中して行うことが出来ました。
その後は、グランドに出てウォーミングアップやすべき事の確認をし今日は終了となりました。
しかし、全体で終わらせた後も自主的に自分たちでゲームをし、自主練習に取り組んでおりました。
また、明日から試合が続きます。レベルアップが実感できる夏にしていきましょう!!
保護者の皆様へ
令和3年度の長期休業中における学校閉庁日の取組について(お知らせ)
平素より、本校の教育に御理解、御支援を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、長期休業中において下記のとおり学校閉庁日を設けることとしましたので、お知らせいたします。
つきましては、趣旨を御理解の上、御協力いただきますようよろしくお願いいたします。
記
1 趣旨
(1) 学校閉庁日は、生徒のリフレッシュを図るとともに、家庭でのふれあいや地域活動への参加などに活用する。
(2) 教職員の休暇等の取得を推進し、学校における働き方改革を促進する。
(3) 長期休業中における学校の省エネルギーを図る。
2 閉庁日
令和3年 8月10日(火)から13日(金)4日
令和3年12月28日(火)1日合計5日間
3 その他
(1) 原則、生徒は登校させず、部活動等も実施しません。
(2) 学校閉庁日には、各種証明書の発行等の窓口業務を行いませんので、必要な場合は事前に学校へお問い合わせください。
(3) 学校閉庁日に緊急な連絡が必要な場合には、午前8時30分から午後5時15分の間について、教育庁教職員課(043-223-4063)で対応いたします。
平素より、本校の教育に御理解、御支援を賜りまして誠にありがとうございます。
さて、長期休業中において下記のとおり学校閉庁日を設けることとしましたので、お知らせいたします。
つきましては、趣旨を御理解の上、御協力いただきますようよろしくお願いいたします。
記
1 趣旨
(1) 学校閉庁日は、生徒のリフレッシュを図るとともに、家庭でのふれあいや地域活動への参加などに活用する。
(2) 教職員の休暇等の取得を推進し、学校における働き方改革を促進する。
(3) 長期休業中における学校の省エネルギーを図る。
2 閉庁日
令和3年 8月10日(火)から13日(金)4日
令和3年12月28日(火)1日合計5日間
3 その他
(1) 原則、生徒は登校させず、部活動等も実施しません。
(2) 学校閉庁日には、各種証明書の発行等の窓口業務を行いませんので、必要な場合は事前に学校へお問い合わせください。
(3) 学校閉庁日に緊急な連絡が必要な場合には、午前8時30分から午後5時15分の間について、教育庁教職員課(043-223-4063)で対応いたします。
サッカー部活動報告!
昨日7月26日、3年生にとって最後の大会である選手権千葉県大会の初戦が行われました!相手は成田高校。対戦歴もない相手との公式戦ということで緊張しているかな…と予想していましたが、朝一番見えたのは普段通りのリラックスした顔でした!3年間で培った技術、精神的強さ、チームワークをこの最高の舞台で発揮しようと良い雰囲気で臨むことができました。
試合は一進一退の攻防が続きます。お互い決定機を迎えつつも仕留められず、スコアレスで前半を終えます。どこか「負けたら引退。」という意識があるのか、思い切りのかける前半だったように思えます。「普段通り暴れておいで。」と声をかけ送り出しました。
後半開始直後、絶体絶命のピンチが訪れます。ペナルティエリア内でのファールをとられ、ペナルティキックを与えてしまいます。「失点は仕方ない…」、誰もが頭をよぎったはずです。しかしながら、ここで1年生守護神のスーパーセーブ!見事相手シュートをシャットアウトし、切り抜けました!先輩たちを支える守護神の活躍でチームの士気は最高潮となりました!!
しかしながら、相手の勢いは止まらず、コーナーキックから失点。続けざまに決定機も決められ、0-2とされてしまいました。ただ、これでは終わりません。最終ラインからのロングボールに抜け出した2年生がサイドを突破し、クロスボール!合わせたのも2年生!待望の1点が入り、1点差まで詰め寄ります!!
あと1点というところでしたが、最後は得点を許し、1-3でタイムアップ。3年生の高校サッカーは終わってしまいましたが、意地を見せてくれたと思います。最後まで最上級生として背中でチームを引っ張ってくれた3年生には感謝しかありません。彼らが報われるためにも、チームとしてレベルアップし、この舞台に帰ってきたいと思います。彼らの思いを引き継ぎ、明日から新チーム始動です!
応援してくださいました皆様、ありがとうございました。今後の泉高校サッカー部にご期待ください。
vs成田
前半 0-0
後半 1-3
Total 1-3
試合は一進一退の攻防が続きます。お互い決定機を迎えつつも仕留められず、スコアレスで前半を終えます。どこか「負けたら引退。」という意識があるのか、思い切りのかける前半だったように思えます。「普段通り暴れておいで。」と声をかけ送り出しました。
後半開始直後、絶体絶命のピンチが訪れます。ペナルティエリア内でのファールをとられ、ペナルティキックを与えてしまいます。「失点は仕方ない…」、誰もが頭をよぎったはずです。しかしながら、ここで1年生守護神のスーパーセーブ!見事相手シュートをシャットアウトし、切り抜けました!先輩たちを支える守護神の活躍でチームの士気は最高潮となりました!!
しかしながら、相手の勢いは止まらず、コーナーキックから失点。続けざまに決定機も決められ、0-2とされてしまいました。ただ、これでは終わりません。最終ラインからのロングボールに抜け出した2年生がサイドを突破し、クロスボール!合わせたのも2年生!待望の1点が入り、1点差まで詰め寄ります!!
あと1点というところでしたが、最後は得点を許し、1-3でタイムアップ。3年生の高校サッカーは終わってしまいましたが、意地を見せてくれたと思います。最後まで最上級生として背中でチームを引っ張ってくれた3年生には感謝しかありません。彼らが報われるためにも、チームとしてレベルアップし、この舞台に帰ってきたいと思います。彼らの思いを引き継ぎ、明日から新チーム始動です!
応援してくださいました皆様、ありがとうございました。今後の泉高校サッカー部にご期待ください。
vs成田
前半 0-0
後半 1-3
Total 1-3
3年生保護者様 就職希望者のみなさんへ
図書室で行う予定であった、明日7月27日(火)の就職活動は、台風第8号の接近の恐れがあるため、中止とします。
2学年キャリアガイダンス
先日2年生を対象にキャリアガイダンスがありました。
さまざまな企業や大学・専門学校の方に直接説明をしていただき、
生徒も熱心に話を聞いていました。
昨年度は外部の方を呼んでのガイダンス等ができなかったので、
2学年の生徒にとっては良い刺激になったのではないでしょうか。
夏休みを有意義に使って、自分の進路についても考えてほしいと思います。
健康観察表
ほけんだより7月
SC、SSW7月来校予定
感染症予防ポスター完成!
漫画イラスト部のみなさんに、感染症予防をテーマにポスターを制作してもらいました。
絵がうまいのはもちろん、アイディアが素晴らしいですね。
さっそく校内に掲示したいと思います。
絵がうまいのはもちろん、アイディアが素晴らしいですね。
さっそく校内に掲示したいと思います。
気象について
7月2日金曜日
千葉県北西部千葉中央に大雨警報、暴風警報が発令されている場合は、生徒の皆さんは、原則として、自宅待機してください。
午前7時の時点で警報解除は午前9時から始業。
午前9時の時点で警報解除は午前11時から始業。
水害等でバス等の交通機関が利用出来ない場合は、クラス担任に連絡してください。取り扱いは、公欠となります。
登校に際しては、安全に十分留意してください。
千葉県北西部千葉中央に大雨警報、暴風警報が発令されている場合は、生徒の皆さんは、原則として、自宅待機してください。
午前7時の時点で警報解除は午前9時から始業。
午前9時の時点で警報解除は午前11時から始業。
水害等でバス等の交通機関が利用出来ない場合は、クラス担任に連絡してください。取り扱いは、公欠となります。
登校に際しては、安全に十分留意してください。
男子バスケットボール部 活動報告
千葉県総合体育大会県予選6月19日(土)会場:泉高校
1回戦勝利!!
待ちに待った県大会が6月19日(土)、本校を会場で行われました。
1回戦、対船橋法典高校戦は序盤から大接戦。38ー38の同点で前半を折り返します。
後半、DFから試合のリズムを作ります。連続で速攻を繰り出しリードを奪いました。
4Qに入ってから一進一退の攻防が続きましたが最後まで集中を切らさず、83-71で接戦をものにしました。
続く2回戦、対八千代松陰高校戦は序盤から相手の力に圧倒されました。しかし、シード校の強さに屈することなく、自分たちが成長する試合、相手に最後まで全力で立ち向かう姿を選手たちは見せてくれました。60-142と大差で敗北しましたがチームが大きく成長し、新たな目標を見つける試合となりました。
この県大会を通し、選手・チームは精神的・技術的に大きく成長しました。「県ベスト16」を本気で目指したい、3年生と1日でも長くバスケがしたいとチームの結束力は日々強くなっています。1ヶ月後のウインターカップ予選、泉高校バスケ部の活躍をご期待ください。たくさんの応援本当にありがとうございました!!
1回戦勝利!!
待ちに待った県大会が6月19日(土)、本校を会場で行われました。
1回戦、対船橋法典高校戦は序盤から大接戦。38ー38の同点で前半を折り返します。
後半、DFから試合のリズムを作ります。連続で速攻を繰り出しリードを奪いました。
4Qに入ってから一進一退の攻防が続きましたが最後まで集中を切らさず、83-71で接戦をものにしました。
続く2回戦、対八千代松陰高校戦は序盤から相手の力に圧倒されました。しかし、シード校の強さに屈することなく、自分たちが成長する試合、相手に最後まで全力で立ち向かう姿を選手たちは見せてくれました。60-142と大差で敗北しましたがチームが大きく成長し、新たな目標を見つける試合となりました。
この県大会を通し、選手・チームは精神的・技術的に大きく成長しました。「県ベスト16」を本気で目指したい、3年生と1日でも長くバスケがしたいとチームの結束力は日々強くなっています。1ヶ月後のウインターカップ予選、泉高校バスケ部の活躍をご期待ください。たくさんの応援本当にありがとうございました!!
サッカー部 活動報告!
本日は週末にピッチでの活動後に「サッカー部共通テスト」を行いました。毎月1回、頭の部分が整理されているか確認するためにもテストは重要です。
映像を用いて、リアルタイムに分析し改善・グッドプレーを言葉として書く。
顧問も参加し、選手と一緒の目線で解答していただきました。
1部、選手の解答をのせさせていただきます。
たくさん書けるようになったのは非常にいいこと。ただし、たくさん書けばよいという訳ではありません。大事なのは整理されていること。正直、100点がいるのには驚きました。
やはり頭が整理されている選手は伸び率が段違いです。もっとサッカーを深く学び、楽しめるようにしましょう。
映像を用いて、リアルタイムに分析し改善・グッドプレーを言葉として書く。
顧問も参加し、選手と一緒の目線で解答していただきました。
1部、選手の解答をのせさせていただきます。
たくさん書けるようになったのは非常にいいこと。ただし、たくさん書けばよいという訳ではありません。大事なのは整理されていること。正直、100点がいるのには驚きました。
やはり頭が整理されている選手は伸び率が段違いです。もっとサッカーを深く学び、楽しめるようにしましょう。
男子バスケットボール部壮行会
本日は放課後、週末に県大会を控えた男子バスケットボール部に向け、壮行会を実施しました。男子バスケットボール部は4年ぶりとなる県大会。入場してきた彼らの顔はまさに戦に向かう戦士そのもの!!泉高校の看板を背負い、戦う準備ができているように見え、頼もしさを感じました。校長先生、生徒会長などからの激励を受け、モチベーションが高まると同時に、学校全体が1つになっている様子がうかがえました。
最後には生徒からエールを送り、男子バスケットボール部の背中を押しました!全員からの期待を背負い、県大会で暴れてきてください!
がんばれ、泉高校男子バスケットボール部!!
第1期インターンシップ
晴天に恵まれ、第1期インターンシップが無事に終了しました。
今回から新たに受入れてくれた17の事業所に47名の生徒が参加し、学校ではできない貴重な体験をしてきました。
御協力いただいた事業所の皆様ありがとうございました。
参加した生徒の皆さんは、この期間に学んだ経験を学校生活、進路実現に活かしていきましょう。
ほけんだより6月
サッカー部活動報告!
本日は磯辺高校との練習試合。新人戦予選のリベンジマッチです!
アップ前から勝負は始まっています。以前ご紹介しましたミーティングルームで先週の試合の振り返りを行いました。試合前に映像をみてイメージを膨らませられるというのは選手にとっては大きいこと!チームで徹底したいことを共有し、本日のテーマを掲げ、ピッチに入っていきます。こういった施設は間違いなくアドバンテージになります!どんどん活用し、チームが成熟していくと嬉しいです。
ゲームは課題の残る内容となりました。ここ最近精神的な面でタフに戦えない場面が増えてきていました。暑さなどに負けず、全員が勝負できるチームとなるよう自信をもってゲームに臨んでほしいと思います!
第1回保護者会理事会
6月11日〔土)午後5時半から図書室で行われました。保護者会長、学校長からそれぞれご挨拶をいただき、各委員会の活動計画が話し合われました。
中でもコロナ禍において、いずみ祭への出店が出来ないとの説明があり、側面からいずみ祭を支援して行く方向性で検討することになりました。
保護者会の皆様におかれましては、引き続きご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
中でもコロナ禍において、いずみ祭への出店が出来ないとの説明があり、側面からいずみ祭を支援して行く方向性で検討することになりました。
保護者会の皆様におかれましては、引き続きご理解ご協力の程、よろしくお願い致します。
サッカー部 活動報告!
今週は面談期間となっており、選手たちは自分たちでトレーニングを行っております。
自分たちでどこまでこだわり、高められるか、今週のテーマはここになってきます。
我々顧問も、面談の中サッカー部の保護者の皆様からお褒めの言葉を多数いただき、本当に勇気づけられます。また、日々のサッカー部の活動にご理解・ご協力いただき本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最近、サッカー部の2年生の選手のプレーがかなり伸びてきて感心しているのですが、サッカーだけなくなんと中間テストの成績も大幅に伸び驚きが2倍となっております。サッカーと勉学との因果関係は追求できておりませんが、1つ確信を得ているのは自分に「自信」を持つということは非常に大切な事であるということです。自己肯定感をいかに高められるか。サッカーを通じて自分の課題に向き合い、壁を乗り越え新たな自分に出会った事で自信が生まれ、様々な面で相乗効果が現れているように感じます。好循環の波にのった選手の成長がどこまで伸びていくのか楽しみで仕方ありません。そういった高校生の予想が出来ない成長を近くで見守れる教職という職業は本当に幸せな職業です。
今後もサッカー部の成長に期待していきたいと思います!
自分たちでどこまでこだわり、高められるか、今週のテーマはここになってきます。
我々顧問も、面談の中サッカー部の保護者の皆様からお褒めの言葉を多数いただき、本当に勇気づけられます。また、日々のサッカー部の活動にご理解・ご協力いただき本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最近、サッカー部の2年生の選手のプレーがかなり伸びてきて感心しているのですが、サッカーだけなくなんと中間テストの成績も大幅に伸び驚きが2倍となっております。サッカーと勉学との因果関係は追求できておりませんが、1つ確信を得ているのは自分に「自信」を持つということは非常に大切な事であるということです。自己肯定感をいかに高められるか。サッカーを通じて自分の課題に向き合い、壁を乗り越え新たな自分に出会った事で自信が生まれ、様々な面で相乗効果が現れているように感じます。好循環の波にのった選手の成長がどこまで伸びていくのか楽しみで仕方ありません。そういった高校生の予想が出来ない成長を近くで見守れる教職という職業は本当に幸せな職業です。
今後もサッカー部の成長に期待していきたいと思います!
サッカー部 活動報告!
6月5日(土)千葉商業の定時制サッカー部と練習試合を20分×4本を行いました。
結果は、
1本目 3−0 2本目 1−0 3本目 0−0 4本目 1−0
となりました。
4本目の得点者の選手は高校からサッカーを始めた生徒で、記念すべき人生初ゴールとなりました。これを励みにさらなる向上に期待していです。
これで本日の予定は終了となっていたのですが、、、、、
選手たちの情熱が止まりません。
今日は普段よりも試合時間が短かったため、自主的なチーム午後練習が始まっていました。どこまで我々の期待を超えていってくれるんだ。
我々スタッフの情熱も負けないようにしないといけませんね!
どこにいても、いくつになっても選手から学ぶことばかりです。
結果は、
1本目 3−0 2本目 1−0 3本目 0−0 4本目 1−0
となりました。
4本目の得点者の選手は高校からサッカーを始めた生徒で、記念すべき人生初ゴールとなりました。これを励みにさらなる向上に期待していです。
これで本日の予定は終了となっていたのですが、、、、、
選手たちの情熱が止まりません。
今日は普段よりも試合時間が短かったため、自主的なチーム午後練習が始まっていました。どこまで我々の期待を超えていってくれるんだ。
我々スタッフの情熱も負けないようにしないといけませんね!
どこにいても、いくつになっても選手から学ぶことばかりです。
ミーティングルーム設立!
物置として使われていた一角を清掃し、ミーティングルームを設立しました!
運動部の選手諸君、存分に活用し、もっと上手く強く、高みを目指していこう!!
運動部の選手諸君、存分に活用し、もっと上手く強く、高みを目指していこう!!
バレーボール部活動報告
大会当日
6月5日(土)に千城台高校で総体予選が行われました。3年生にとっては最後の大会です。チームの目標は、もちろん「勝利」ですが、それ以上に「楽しむ」ことを目標にしていました!!1試合目は県立千葉高校と戦いました。一人ひとり自分ができることを一生懸命やり続けることができました!!結果はストレート負けでしたが、今までで一番いい試合でした!!
県千葉戦
※左が泉の得点
2試合目は若松高校と戦いました。実力差がある相手でしたが、恐れることなく攻め続けることができました!!この試合もストレート負けでしたが、強敵相手にも通じるプレーが随所で見られて、今までの練習の成果が発揮されたように思えます!
若松戦
※左が泉の得点
こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、3年生全員がコートに立ってプレーができたことが何よりも嬉しかったです!!3年生のみなさんお疲れ様でした!!
保護者の皆様、ここまでご協力ありがとうございました。この大会で部員たちが力を発揮できたのも、ご家庭での保護者の皆様のサポートのおかげです。感謝申し上げます。
6月5日(土)に千城台高校で総体予選が行われました。3年生にとっては最後の大会です。チームの目標は、もちろん「勝利」ですが、それ以上に「楽しむ」ことを目標にしていました!!1試合目は県立千葉高校と戦いました。一人ひとり自分ができることを一生懸命やり続けることができました!!結果はストレート負けでしたが、今までで一番いい試合でした!!
県千葉戦
1セット | 2セット |
25-27 | 17-25 |
2試合目は若松高校と戦いました。実力差がある相手でしたが、恐れることなく攻め続けることができました!!この試合もストレート負けでしたが、強敵相手にも通じるプレーが随所で見られて、今までの練習の成果が発揮されたように思えます!
若松戦
1セット | 2セット |
19-25 | 14-25 |
こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、3年生全員がコートに立ってプレーができたことが何よりも嬉しかったです!!3年生のみなさんお疲れ様でした!!
保護者の皆様、ここまでご協力ありがとうございました。この大会で部員たちが力を発揮できたのも、ご家庭での保護者の皆様のサポートのおかげです。感謝申し上げます。
バレーボール部活動報告
大会まであと1日
いよいよ土曜日が総体予選になります。今日は3年生にとっては最後の練習になるため、3年生のやりたい練習を行いました!!そして、最後は特別チーム相手に3セットマッチ(2セット先取で勝利)を行いました!大会前日ということもあり、特別チームも大人の厳しさを教えるつもりで本気で勝負を挑みました!しかし、結果はバレー部のストレート勝ち!顧問たちの予想を覆す結果となりました!
最後の集合の時に伝えましたが、我々顧問たちの願いは、3年生が「楽しむ」ことです。前から部員たちには伝えていますが、「勝つことが正義」でも「負けることが悪」でもありません。どのような結果でも「楽しむ」ことができなければ「悪」だと思っています。3年生とバレーボールができる、「いまこの瞬間を大切に」泉高校バレー部全員で楽しもう!!
威風堂々
泉高校書道部の皆さんに横断幕を作製してもらいました!!土曜日の大会ではこれを掲げて力いっぱい闘いたいと思います!!本当にありがとうございました!!
さぁ、バレー部諸君!!土曜日の大会では、笑顔で楽しむことを忘れずに!!
そして、3年生の諸君!!大会終了後に、「楽しかった?」と必ず聞きます!!心の底から「楽しかった!」と応えてくれることを期待しています!!
いよいよ土曜日が総体予選になります。今日は3年生にとっては最後の練習になるため、3年生のやりたい練習を行いました!!そして、最後は特別チーム相手に3セットマッチ(2セット先取で勝利)を行いました!大会前日ということもあり、特別チームも大人の厳しさを教えるつもりで本気で勝負を挑みました!しかし、結果はバレー部のストレート勝ち!顧問たちの予想を覆す結果となりました!
最後の集合の時に伝えましたが、我々顧問たちの願いは、3年生が「楽しむ」ことです。前から部員たちには伝えていますが、「勝つことが正義」でも「負けることが悪」でもありません。どのような結果でも「楽しむ」ことができなければ「悪」だと思っています。3年生とバレーボールができる、「いまこの瞬間を大切に」泉高校バレー部全員で楽しもう!!
威風堂々
泉高校書道部の皆さんに横断幕を作製してもらいました!!土曜日の大会ではこれを掲げて力いっぱい闘いたいと思います!!本当にありがとうございました!!
さぁ、バレー部諸君!!土曜日の大会では、笑顔で楽しむことを忘れずに!!
そして、3年生の諸君!!大会終了後に、「楽しかった?」と必ず聞きます!!心の底から「楽しかった!」と応えてくれることを期待しています!!
スクールソーシャルワーカー便りvol.2
バレーボール部活動報告
大会まであと2日
今日は大会に向けての調整を兼ねて、ゲーム形式を2セット行いました。相手はもちろん顧問チームです!1セット目は25-27と善戦はしたものの、顧問チームに負けてしまいました。敗因をキャプテンに聞くと、「サーブです」と答えていました。まさにその通りで、顧問チームはサーブを外すことはありませんでしたが、部員たちは1本目は決められるのですが、2本目以降を継続して決めることができませんでした。極論を言えば、バレーボールはサーブで25点とることができれば楽に勝つことができます。それをやれとはいいませんが、サーブを継続して決められるようになろうとアドバイスをして2セット目を行いました。
泉高校バレー部のいいところは言われたことを素直に受け止め、実践することができるということです。2セット目はサーブを続けることを意識してプレーすることができ、25-17で顧問チームに勝つことができました!
意識が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
さぁ、大会でどんな運命が待っているかわかりませんが、自分たちの運命は自分たちで変えていこう!!
今日は大会に向けての調整を兼ねて、ゲーム形式を2セット行いました。相手はもちろん顧問チームです!1セット目は25-27と善戦はしたものの、顧問チームに負けてしまいました。敗因をキャプテンに聞くと、「サーブです」と答えていました。まさにその通りで、顧問チームはサーブを外すことはありませんでしたが、部員たちは1本目は決められるのですが、2本目以降を継続して決めることができませんでした。極論を言えば、バレーボールはサーブで25点とることができれば楽に勝つことができます。それをやれとはいいませんが、サーブを継続して決められるようになろうとアドバイスをして2セット目を行いました。
泉高校バレー部のいいところは言われたことを素直に受け止め、実践することができるということです。2セット目はサーブを続けることを意識してプレーすることができ、25-17で顧問チームに勝つことができました!
意識が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば運命が変わる。
さぁ、大会でどんな運命が待っているかわかりませんが、自分たちの運命は自分たちで変えていこう!!
バレーボール部活動報告
大会まであと3日
今日も引き続き攻撃の練習を行いました!!攻撃の練習を始めてからたった3日間ですが、とてもうまくなりました!!この短期間で成果が出てきたのは、それぞれが意識を持って練習に臨んでいたからだと思います。
後半は顧問たちとゲーム形式を行いました。今日のゲーム形式では、顧問たちを圧倒するプレーがたくさん見られました。全部で4セット行いましたが、顧問チームの得点を一桁に抑えて勝つセットもありました。この調子を維持して、大会でも自分たちの力を発揮してもらいたいと思います!!
大会前の激しい練習も今日で最後です。木曜日からは軽めの練習でコンディションを整えていくいく予定です。バレー部諸君!ここまでよく頑張りました!!練習もあと2日です!最後まで気を抜かずに調整してください!
今日も引き続き攻撃の練習を行いました!!攻撃の練習を始めてからたった3日間ですが、とてもうまくなりました!!この短期間で成果が出てきたのは、それぞれが意識を持って練習に臨んでいたからだと思います。
後半は顧問たちとゲーム形式を行いました。今日のゲーム形式では、顧問たちを圧倒するプレーがたくさん見られました。全部で4セット行いましたが、顧問チームの得点を一桁に抑えて勝つセットもありました。この調子を維持して、大会でも自分たちの力を発揮してもらいたいと思います!!
大会前の激しい練習も今日で最後です。木曜日からは軽めの練習でコンディションを整えていくいく予定です。バレー部諸君!ここまでよく頑張りました!!練習もあと2日です!最後まで気を抜かずに調整してください!
SC、SSW6月来校予定
バレーボール部活動報告
大会まであと4日
今日も引き続き攻撃の練習を多く行いました!!昨日よりも威力のあるスパイクを打てるようになってきました!!ただ、「威力のあるスパイクを打つ」ということだけに意識が向いてほしくないと思っています。確かに「強くて」「速い」スパイクを打つことが、点を取るために有効であることは事実だと思います。しかし、それよりも「狙ったところに」「自分が思っている軌道」でスパイクを打つことのほうが得点につながると思っています。まずはボールをしっかりと「ミート」するという部分を大切にしてもらいたいと思います!!
大会まであと少しです。ここから大きな成長は望めないと思っている人も多いかもしれません。しかし、君たちは今までたくさんの練習を行ってきました。うまくなるための土台は構築されています!!最後まで努力し続ければ短期間でも見違えるほど成長できます!!自分を信じて頑張ろう!!
今日も引き続き攻撃の練習を多く行いました!!昨日よりも威力のあるスパイクを打てるようになってきました!!ただ、「威力のあるスパイクを打つ」ということだけに意識が向いてほしくないと思っています。確かに「強くて」「速い」スパイクを打つことが、点を取るために有効であることは事実だと思います。しかし、それよりも「狙ったところに」「自分が思っている軌道」でスパイクを打つことのほうが得点につながると思っています。まずはボールをしっかりと「ミート」するという部分を大切にしてもらいたいと思います!!
大会まであと少しです。ここから大きな成長は望めないと思っている人も多いかもしれません。しかし、君たちは今までたくさんの練習を行ってきました。うまくなるための土台は構築されています!!最後まで努力し続ければ短期間でも見違えるほど成長できます!!自分を信じて頑張ろう!!
バレー部活動報告
大会まであと5日
今日は、練習試合でみえた課題を克服するために、攻撃の練習を多く取り入れました。ボールを打つ時のタイミング、スパイクを打つ時のミート、コートの広さを意識しながら狙ったところにスパイクを打てるようにすることなどを意識しながら、何回も何回もスパイクを打ちました。また、息が上がっている状態でサーブを打つということもやりました。大会までに繰り返し行うことで、自信をつけていきたいと思います!
最後は顧問二人と試合形式を行いました!ベストメンバーではなかった影響もありますが、負けたほうが筋トレというペナルティを設けたため、本気を出した顧問チームにはあと一歩のところで負けてしまいましたが、課題としていた攻撃の面ではある程度の成果は見られました!!
今日は、練習試合でみえた課題を克服するために、攻撃の練習を多く取り入れました。ボールを打つ時のタイミング、スパイクを打つ時のミート、コートの広さを意識しながら狙ったところにスパイクを打てるようにすることなどを意識しながら、何回も何回もスパイクを打ちました。また、息が上がっている状態でサーブを打つということもやりました。大会までに繰り返し行うことで、自信をつけていきたいと思います!
最後は顧問二人と試合形式を行いました!ベストメンバーではなかった影響もありますが、負けたほうが筋トレというペナルティを設けたため、本気を出した顧問チームにはあと一歩のところで負けてしまいましたが、課題としていた攻撃の面ではある程度の成果は見られました!!
バレーボール部活動報告
大会まであと6日
今日は大会前最後の練習試合を行いました!相手は犢橋高校です。新チームになった当初から何度も練習試合を行ってきた高校です。新チーム当初の練習試合を振り返ってみると、サーブカット、スパイクレシーブがうまく上がらず、サーブも入らないし、スパイクも決まらない・・・など、チームの実力差がとてもありました。しかし、この1年間でその差は大きく縮まった気がします!!勝ちきるというところまではいきませんでしたが、そう簡単には負けないチームになったと思います。
※左が泉の得点
今回の練習試合ではっきりしました。泉高校のレシーブ力はほかの学校と比べても見劣りしません!!ただ、攻撃力が若干劣ってしまうのでラリーを制することができません。大会までに攻撃力を高めていきたいと思います!!
今日は大会前最後の練習試合を行いました!相手は犢橋高校です。新チームになった当初から何度も練習試合を行ってきた高校です。新チーム当初の練習試合を振り返ってみると、サーブカット、スパイクレシーブがうまく上がらず、サーブも入らないし、スパイクも決まらない・・・など、チームの実力差がとてもありました。しかし、この1年間でその差は大きく縮まった気がします!!勝ちきるというところまではいきませんでしたが、そう簡単には負けないチームになったと思います。
1セット | 2セット | 3セット | 4セット |
24‐26 | 16‐25 | 13‐25 | 19‐25 |
今回の練習試合ではっきりしました。泉高校のレシーブ力はほかの学校と比べても見劣りしません!!ただ、攻撃力が若干劣ってしまうのでラリーを制することができません。大会までに攻撃力を高めていきたいと思います!!
サッカー部活動報告!
本日は県立千葉との練習試合でした。本日は天気にも恵まれ、暑さもある中での戦いとなりました。
今週は「ボールホルダーの状況からポジショニングを決定する」というテーマでトレーニングを重ねてきました。サッカーの原則から外れないよう、ボールホルダーがフリーならば高い位置をとり、優位性を高めようという話をし、相手を観察して判断していくサッカーの醍醐味である駆け引きを考えていきました!そのトレーニングの成果が垣間見えた1日でした!
スコアは前半1-3、後半1-5と厳しいものにはなりましたが、ビルドアップをしていくなかで、リスクを負いつつ相手のFWと同列で受けたり、パススピードを高めたりと意識の変化は見てとれました。ディティールにこだわらなければ勝てない、インターハイで感じた思いを大切にレベルアップしていきたいと思います!
今週は「ボールホルダーの状況からポジショニングを決定する」というテーマでトレーニングを重ねてきました。サッカーの原則から外れないよう、ボールホルダーがフリーならば高い位置をとり、優位性を高めようという話をし、相手を観察して判断していくサッカーの醍醐味である駆け引きを考えていきました!そのトレーニングの成果が垣間見えた1日でした!
スコアは前半1-3、後半1-5と厳しいものにはなりましたが、ビルドアップをしていくなかで、リスクを負いつつ相手のFWと同列で受けたり、パススピードを高めたりと意識の変化は見てとれました。ディティールにこだわらなければ勝てない、インターハイで感じた思いを大切にレベルアップしていきたいと思います!
バレーボール部活動報告
大会まであと7日
今日は県立千葉高等学校と泉高校で練習試合でした!
大会で対戦相手となる県千葉との練習試合に生徒だけでなく顧問も気合い充分!強いスパイクを決められたりレシーブカット、サービスエースをとるなど、いいプレーも沢山ありました!セットをとることはできませんでしたが、接戦したセットもいくつかあり大会までにしっかりと調整し全力で挑みたいと思います!!
大会絶対勝つぞ-!!!!!!!おー!!!!!!
今日は県立千葉高等学校と泉高校で練習試合でした!
大会で対戦相手となる県千葉との練習試合に生徒だけでなく顧問も気合い充分!強いスパイクを決められたりレシーブカット、サービスエースをとるなど、いいプレーも沢山ありました!セットをとることはできませんでしたが、接戦したセットもいくつかあり大会までにしっかりと調整し全力で挑みたいと思います!!
大会絶対勝つぞ-!!!!!!!おー!!!!!!
バレーボール部活動報告
大会まであと8日
今日は土曜日と日曜日に予定されている練習試合に向けて、サーブの練習を多く行いました。狙ったところに強いサーブが打てるようになると、相手にとってはとても脅威になります。サーブはすぐにはうまくなりませんが、泉高校の部員たちは今までにたくさんのサーブを打ってきました!!サーブに限った話ではありませんが、バレーボールはメンタルも大きく影響します。少しでも自分のサーブに、プレーに自信を持ってほしいと思います。
土曜に、日曜日に予定されている練習試合が大会前の最後の練習試合になります。いいイメージを持って大会に臨めるように、がむしゃらにボールを追いかけよう!!
今日は土曜日と日曜日に予定されている練習試合に向けて、サーブの練習を多く行いました。狙ったところに強いサーブが打てるようになると、相手にとってはとても脅威になります。サーブはすぐにはうまくなりませんが、泉高校の部員たちは今までにたくさんのサーブを打ってきました!!サーブに限った話ではありませんが、バレーボールはメンタルも大きく影響します。少しでも自分のサーブに、プレーに自信を持ってほしいと思います。
土曜に、日曜日に予定されている練習試合が大会前の最後の練習試合になります。いいイメージを持って大会に臨めるように、がむしゃらにボールを追いかけよう!!
3学年キャリアガイダンス
本日は3学年キャリアガイダンスを行いました。
大学関係者の方々や、企業の方々に脚を運んで頂き、生の声を聞かせて頂いたことでより進路を見据えることができ、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。食い入るように話を聞く姿はとても生き生きしていました。その姿jはどこかたくましく、少し大人びてきたように思えました。社会に出る一歩を踏み出す準備に入れてきたように思います。
残り限られた時間で自身の進路について全員真剣に考え、自分らしく明るい未来を歩んでもらいたいと思います!
大学関係者の方々や、企業の方々に脚を運んで頂き、生の声を聞かせて頂いたことでより進路を見据えることができ、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。食い入るように話を聞く姿はとても生き生きしていました。その姿jはどこかたくましく、少し大人びてきたように思えました。社会に出る一歩を踏み出す準備に入れてきたように思います。
残り限られた時間で自身の進路について全員真剣に考え、自分らしく明るい未来を歩んでもらいたいと思います!
バレーボール部活動報告
大会まであと9日
今日はフォーメーションの細かい修正を行いました。レフト、センター、ライトからスパイクを打たれるときに、誰がレシーブするのかを確認しました。自分たちで話し合いながら確認している姿も見られ、あいまいになっていた部分の修正ができました!
フォーメーションの確認後はゲーム形式を行いました!相手チームに強烈なスパイカーがいるときは、簡単なミスが命取りになります。特に、「攻めのスパイク」ではなく「守りのスパイク」でミスをしてしまうとチームが苦しくなってしまいます。相手の強打をレシーブすることができる分、そういったミスが本当にもったいないです。大会までにいかに簡単なミスを少なくできるかが今後の課題です!!
今日はフォーメーションの細かい修正を行いました。レフト、センター、ライトからスパイクを打たれるときに、誰がレシーブするのかを確認しました。自分たちで話し合いながら確認している姿も見られ、あいまいになっていた部分の修正ができました!
フォーメーションの確認後はゲーム形式を行いました!相手チームに強烈なスパイカーがいるときは、簡単なミスが命取りになります。特に、「攻めのスパイク」ではなく「守りのスパイク」でミスをしてしまうとチームが苦しくなってしまいます。相手の強打をレシーブすることができる分、そういったミスが本当にもったいないです。大会までにいかに簡単なミスを少なくできるかが今後の課題です!!
サッカー部 活動報告!
5/22,5/23テスト明けすぐに練習試合2連戦行いました。
土曜日の相手は、千葉経済B!
テスト明け、体が思うように動かない中でも前半は多くチャンスを作り出し互角の勝負を演じる事が出来ました。ただし、後半始まり時間が進むにつれ足が止まりだし、立て続けに失点。これからもう一度コンディションをあげていけるかが鍵になってきます。
日曜日は、アブレイズ千葉U-15と行わせていただきました。昨日の反省をいかし運動量を意識し果敢にトライすることが出来ました。
1年生チームの試合では大量得点をあげることができ、今後に期待がもてそうです。
今週は土曜日まで学校があり体への負荷は大きいですが、学校生活からコンディションを見直し高められるようにしましょう!
日曜日は県千葉との練習試合となります!
以下、結果。
千葉経済B
前半 0−1 後半 0−4 合計 0−5
アブレイズ千葉
前半 2−2 後半 4−0 合計 6−2
土曜日の相手は、千葉経済B!
テスト明け、体が思うように動かない中でも前半は多くチャンスを作り出し互角の勝負を演じる事が出来ました。ただし、後半始まり時間が進むにつれ足が止まりだし、立て続けに失点。これからもう一度コンディションをあげていけるかが鍵になってきます。
日曜日は、アブレイズ千葉U-15と行わせていただきました。昨日の反省をいかし運動量を意識し果敢にトライすることが出来ました。
1年生チームの試合では大量得点をあげることができ、今後に期待がもてそうです。
今週は土曜日まで学校があり体への負荷は大きいですが、学校生活からコンディションを見直し高められるようにしましょう!
日曜日は県千葉との練習試合となります!
以下、結果。
千葉経済B
前半 0−1 後半 0−4 合計 0−5
アブレイズ千葉
前半 2−2 後半 4−0 合計 6−2
バレーボール部活動報告
大会まであと10日
今日の練習は、レシーブ練習とサーブカット、ゲーム形式を行いました。まだまだ多くの課題があります!!大会までに少しずつ改善していきたいと思います。
疲れがたまってきて、辛かったり、きつかったりするときは、「誰かのために」行動することが大きな原動力になります!!我々顧問たちは、「3年生のために」できる限りのことをやる覚悟でいます!!チーム一丸となって最後までがんばろう!!
本日、顧問会議があり6月5日、6日に行われる総合体育大会第7地区予選会の対戦相手が決まりました。泉高校は、千葉県立千葉高等学校と千葉県立若松高等学校と対戦することになりました。新型コロナウイルスの中、大会を開催してくれる関係者の皆様、ご家庭でご支援をしてくださる保護者の皆様へ感謝しつつ悔いのない試合をしたいと思います!!
今日の練習は、レシーブ練習とサーブカット、ゲーム形式を行いました。まだまだ多くの課題があります!!大会までに少しずつ改善していきたいと思います。
疲れがたまってきて、辛かったり、きつかったりするときは、「誰かのために」行動することが大きな原動力になります!!我々顧問たちは、「3年生のために」できる限りのことをやる覚悟でいます!!チーム一丸となって最後までがんばろう!!
本日、顧問会議があり6月5日、6日に行われる総合体育大会第7地区予選会の対戦相手が決まりました。泉高校は、千葉県立千葉高等学校と千葉県立若松高等学校と対戦することになりました。新型コロナウイルスの中、大会を開催してくれる関係者の皆様、ご家庭でご支援をしてくださる保護者の皆様へ感謝しつつ悔いのない試合をしたいと思います!!
バレーボール部活動報告
大会まであと11日
バレーボールは正確にプレーをすることが大事です。レシーブでもサーブでもスパイクでも、自分が狙ったところにボールをもっていけるようにならないといけません。
そこで、今日の練習の前半は、強打をセッターにしっかり返すというところに重点を置いて練習を行いました!”そこら辺にあげる”ではなく、”そこにあげる”という練習だったため、部員たちはとても苦労していました。単純な練習だからこそ、意識ひとつでプレーの質は変わるし、手を抜くことは簡単です。しかし、全員が自分に負けないように何度も何度も挑戦していました!!
練習の後半は、特別チーム(教員3人+男子部員1人)とのゲーム形式を行いました。泉高校の先生たちは運動能力が高く、普段決まるスパイクも決まらないし、威力のあるスパイクやサーブが来て思い通りにプレーすることができませんでした。ただ、先生たち相手にも通じる攻撃や守備ができたのも事実です!!そういうプレーがもっともっと出るように練習していきます!!
バレーボールは正確にプレーをすることが大事です。レシーブでもサーブでもスパイクでも、自分が狙ったところにボールをもっていけるようにならないといけません。
そこで、今日の練習の前半は、強打をセッターにしっかり返すというところに重点を置いて練習を行いました!”そこら辺にあげる”ではなく、”そこにあげる”という練習だったため、部員たちはとても苦労していました。単純な練習だからこそ、意識ひとつでプレーの質は変わるし、手を抜くことは簡単です。しかし、全員が自分に負けないように何度も何度も挑戦していました!!
練習の後半は、特別チーム(教員3人+男子部員1人)とのゲーム形式を行いました。泉高校の先生たちは運動能力が高く、普段決まるスパイクも決まらないし、威力のあるスパイクやサーブが来て思い通りにプレーすることができませんでした。ただ、先生たち相手にも通じる攻撃や守備ができたのも事実です!!そういうプレーがもっともっと出るように練習していきます!!
バレーボール部活動報告
大会まであと12日
今日は卒業生が練習に来てくれました。スリーメンの球出しや、ゲーム形式にも参加してくれました!!部員達も大喜びで楽しそうに練習をしていました!
今日も特別チームとゲーム形式を行いました。途中、相手の攻撃に翻弄され6点差ほど離されることもありました。今までは点差がつくとずるずると離されてしまうことが多かったですが、サーブで攻め、どんなボールも諦めずに繋ぐプレーが随所でみられました。その結果、最終的には追いつき、逆転勝利をすることができました!!集中力を最後まで保ち、勝ちきることができたということは大きな成長です!!自信につなげてもらいたいと思います!!
※左がバレー部の得点
今日は卒業生が練習に来てくれました。スリーメンの球出しや、ゲーム形式にも参加してくれました!!部員達も大喜びで楽しそうに練習をしていました!
今日も特別チームとゲーム形式を行いました。途中、相手の攻撃に翻弄され6点差ほど離されることもありました。今までは点差がつくとずるずると離されてしまうことが多かったですが、サーブで攻め、どんなボールも諦めずに繋ぐプレーが随所でみられました。その結果、最終的には追いつき、逆転勝利をすることができました!!集中力を最後まで保ち、勝ちきることができたということは大きな成長です!!自信につなげてもらいたいと思います!!
1セット | 2セット |
25-23 | 25-21 |
体育祭 ~笑顔あふれる~
体育祭 ~笑顔あふれる~
5月12日(水)第42回体育祭が感染対策を講じたうえで実施されました。生徒も先生も元気いっぱい!日本一の体育祭になりました!!
5月12日(水)第42回体育祭が感染対策を講じたうえで実施されました。生徒も先生も元気いっぱい!日本一の体育祭になりました!!
バレーボール部活動報告
大会まであと13日
今日は流れの中でのスパイク練習を行いました。相手のスパイクをレシーブしてから、攻撃で切り返すという練習です。今までは乱れたトスや、二段トスの場合は攻撃をせずに相手コートに返すことを優先していました。そのため、大会では少しでもトスが乱れるとスパイクを打つことができませんでした。
そこで、失敗してもいいからどんなボールでも打つように何度も練習を行いました。スパイカーたちは打数が多くなり非常に疲れている様子が見られましたが、一生懸命取り組んでいました!この成果は大会で現れる!!自分を信じて頑張ろう!!
今日は流れの中でのスパイク練習を行いました。相手のスパイクをレシーブしてから、攻撃で切り返すという練習です。今までは乱れたトスや、二段トスの場合は攻撃をせずに相手コートに返すことを優先していました。そのため、大会では少しでもトスが乱れるとスパイクを打つことができませんでした。
そこで、失敗してもいいからどんなボールでも打つように何度も練習を行いました。スパイカーたちは打数が多くなり非常に疲れている様子が見られましたが、一生懸命取り組んでいました!この成果は大会で現れる!!自分を信じて頑張ろう!!
サッカー部活動報告!
本日はアブレイズ千葉さんとの練習試合です。泉高校は地域や中学校とのつながりを大切にしています!中学生年代のチームとの練習試合も多く組んでいます!もし泉高校サッカー部との練習試合ご興味ありましたら、学校までご連絡お待ちしております!
試合内容に入ります。スピード、パワーでは泉に分がありますが、先制はアブレイズ千葉でした。この瞬間、選手たちの中には思い通りにいっていない、どうして失点してしまったんだ、という考えになった選手も多かったように見てとれました。ハーフタイムで一番大切なのは技術だと改めて伝えました。選手にもよい経験になったと感じています。
ゲームはそのあと体格を生かした泉高の攻撃が炸裂し、終わってみれば9-2の大勝。ただ、スピード、パワーの前に勝つためには技術が絶対条件だと再認識できた貴重な時間となりました。
バレーボール部活動報告
大会まであと14日
今日は試合形式を中心とした練習を行いました。対戦相手は特別チーム(バレー部顧問2人と部員2人)です!合計で5セット行いました!
※左がバレー部の得点
今までは特別チームが勝つことが多かったのですが、すべてのセットを勝ちきることができました!試合中には顧問の本気のスパイクも平然と拾う姿も見られました!!ただ、勝ちきった試合の中でも課題はいくつもありました。特に、「雰囲気が悪くなる」ことが大きな課題です。雰囲気が悪くならないようにするにはどうしたらいいのか、雰囲気が悪くなったらどうしたらいいのか、この点を考えながら練習をしていきたいと思います!
今日は試合形式を中心とした練習を行いました。対戦相手は特別チーム(バレー部顧問2人と部員2人)です!合計で5セット行いました!
1セット | 2セット | 3セット | 4セット | 5セット |
25-18 | 25-18 | 25-23 | 25-22 | 25-9 |
今までは特別チームが勝つことが多かったのですが、すべてのセットを勝ちきることができました!試合中には顧問の本気のスパイクも平然と拾う姿も見られました!!ただ、勝ちきった試合の中でも課題はいくつもありました。特に、「雰囲気が悪くなる」ことが大きな課題です。雰囲気が悪くならないようにするにはどうしたらいいのか、雰囲気が悪くなったらどうしたらいいのか、この点を考えながら練習をしていきたいと思います!
サッカー部活動報告!
本日は千葉経済大付属高校との練習試合です。テスト期間が明け、2日目にして格上との練習試合となりました。この週末での目標はコンディションの向上。次の選手権のためにチームのレベルアップを図る上で、この2日間をどう取り組むべきか、選手と共通認識をもってゲームに臨みました!
試合勘はどうか、とベンチから見ていましたが、得意のプレッシングを皮切りにテスト期間前と同様なプレーを見せてくれました!前半は1失点に抑え、最少失点で40分を戦いました。
しかしながら、後半は疲労感も強く、中には足をつる選手も出てきます。普段でる1歩目がでない、球際で戦えない。こういった状況が続くとチームの雰囲気も悪くなっていき、チームの一体感が欠けていきます。後半だけで5失点と散りましたが、課題はやはり”80分戦い続けられる身体作り”、”チームを活気づける声かけ”だと明確になった1日になりました。選手権本番はより暑く、より消耗が激しい環境のなかでの80分となります。その中でどれだけ熱くプレーできるか、この準備期間の1日1日を大切にしなければならないと感じました。
バレーボール部活動報告
テスト期間が終わり、本日より部活動が再開しました。6月5日(土)、6日(日)に予定されている総体予選に向けての練習がついに始まりました!これから先は1日1日を大切にして練習をしていきます!!
そこで、大会までの約2週間を休みなしで練習することにしました!当たり前のことと思うかもしれませんが、泉高校バレー部としては初の試みです!!この試練を乗り越えるために、部員たちには顧問の想いを伝えました。
3年生にとっては、バレーボールに没頭するという時間はもう2度ととないかもしれません。この2週間はバレーボールが嫌になるほどきつく、苦しくなるかもしれません。しかし、10年後、20年後に高校生活の部活動を振り返った時に、「この2週間」が、「泉高校の3年間の部活動の日々」がいい思い出になることを願っています。
さぁ、バレー部諸君!!この2週間は思い出づくりだ!!後悔なく笑って引退できるようにしよう!!このメンバーで過ごす時間を大切に!!全力で突っ走ろう!!
そこで、大会までの約2週間を休みなしで練習することにしました!当たり前のことと思うかもしれませんが、泉高校バレー部としては初の試みです!!この試練を乗り越えるために、部員たちには顧問の想いを伝えました。
3年生にとっては、バレーボールに没頭するという時間はもう2度ととないかもしれません。この2週間はバレーボールが嫌になるほどきつく、苦しくなるかもしれません。しかし、10年後、20年後に高校生活の部活動を振り返った時に、「この2週間」が、「泉高校の3年間の部活動の日々」がいい思い出になることを願っています。
さぁ、バレー部諸君!!この2週間は思い出づくりだ!!後悔なく笑って引退できるようにしよう!!このメンバーで過ごす時間を大切に!!全力で突っ走ろう!!
出前学校説明会
出前学校説明会 ~高校を熱く語る~
5月19日(水)市立貝塚中学校で3年生を対象に高校説明会を行いました。
本校の三神先生と若松先生がお伺いしました。泉高校の魅力や高校生活・部活動の様子、受検生が今やるべきことを熱く語りました。貝塚中学校の皆さん、進路決定に向けて具体的なイメージを持つことはできましたか?
泉高校では、このような出前学校説明会を規模の大小を問わず行っています。中学校の先生方向けにも学年会のお時間を15分いただければ説明に伺います。ご連絡お待ちしています!
5月19日(水)市立貝塚中学校で3年生を対象に高校説明会を行いました。
本校の三神先生と若松先生がお伺いしました。泉高校の魅力や高校生活・部活動の様子、受検生が今やるべきことを熱く語りました。貝塚中学校の皆さん、進路決定に向けて具体的なイメージを持つことはできましたか?
泉高校では、このような出前学校説明会を規模の大小を問わず行っています。中学校の先生方向けにも学年会のお時間を15分いただければ説明に伺います。ご連絡お待ちしています!
SC、SSW5月来校予定
ほけんだより5月
G.W.明けで生活リズムが崩れている人はいませんか?
これからまた学校を中心とした生活リズムに整えていきましょう。
5月31日は「世界禁煙デー」です。たばこの害について知り、「ずっと吸わない」という選択ができるようになりましょう。
これからまた学校を中心とした生活リズムに整えていきましょう。
5月31日は「世界禁煙デー」です。たばこの害について知り、「ずっと吸わない」という選択ができるようになりましょう。
サッカー部 活動報告!
まずは、泉高校男子バスケットボール部の皆さん県大会出場本当におめでとうございます!
我々、サッカー部も必ずそのステージに追いついてみせます!!
さて、本日の練習は雨天のため柔道場とウエイトルームの二手に別れローテーションしてのトレーニングとなりました。
前回の総体予選の敗戦から、技術だけでなく、体作りにも着手していくと、ミーティングで定めトレーニング量も以前の倍となりました。
柔道場で、コーディネーション能力向上、ラダー、ステップワーク、ボールフィーリングを60分、ウエイトルームではスクワットのフォーム確認、ベンチプレスを中心とし60分、雨天の中120分充実したトレーニングが出来たのは初めてです。
これだけでも満足の内容ですが、全体練習が終了した後も柔道場で技術向上に励む選手が多数。さらには雨の中にもかかわらず外に出てサッカーに最も大切で1番軽率にしてしまう「止める・蹴る」の自主練に励む子も。
そういった彼らの姿を見ると、「強くなっていく未来」しか見えません。
我々、サッカー部も必ずそのステージに追いついてみせます!!
さて、本日の練習は雨天のため柔道場とウエイトルームの二手に別れローテーションしてのトレーニングとなりました。
前回の総体予選の敗戦から、技術だけでなく、体作りにも着手していくと、ミーティングで定めトレーニング量も以前の倍となりました。
柔道場で、コーディネーション能力向上、ラダー、ステップワーク、ボールフィーリングを60分、ウエイトルームではスクワットのフォーム確認、ベンチプレスを中心とし60分、雨天の中120分充実したトレーニングが出来たのは初めてです。
これだけでも満足の内容ですが、全体練習が終了した後も柔道場で技術向上に励む選手が多数。さらには雨の中にもかかわらず外に出てサッカーに最も大切で1番軽率にしてしまう「止める・蹴る」の自主練に励む子も。
そういった彼らの姿を見ると、「強くなっていく未来」しか見えません。
明日からの2連戦も最高に熱くなるはずです!
男子バスケットボール部 活動報告
祝!男子バスケットボール部県大会出場!!!
【5月3日(月)5日(水)総合体育大会第7地区予選】
3年生最後の県大会を懸けた総体地区予選、熱い試合を繰り広げました。
3日の初戦、土気高校との対戦。1週間前の関東予選では勝利した相手との戦いです。県大会を懸けたプレッシャーから守りの気持ちに入ってしまい自分たちの力を発揮できませんでした。泉42ー63土気と敗北を喫し、選手たちの心は折れかけ、「ここで終わるのか」「今までの努力は何だったのか」という気持ちが選手たちに生まれていました。しかし、敗者復活戦で勝ち上がれば県大会出場の可能性は残されており、その日の午後に行われた千葉工業戦では何とか気持ちを奮い立たせ、泉86ー59千葉工業と勝利を収め県大会の可能性を繋ぎました。
翌日4日の練習・ミーティングで「県大会に絶対に行く」「泉高校の意地をみせてやる」と折れない心と諦めない意思を全員で共有し、「明日はみんな笑顔で終わろう」と選手、マネージャー、スタッフが一つになりました。
迎えた決戦の5日。負けは許されない2勝が必要な状況で千城台高校との対戦です。
序盤に13点のリードを許す苦しい展開でした。しかし、オールコートDFで相手のペースを崩し、2Qで逆転。最終的にはベンチメンバーが全員出場し、泉85ー60千城台で勝利しました。
最後の代表決定戦、県立千葉高校との対戦。勝った方が県大会というプレッシャーの中、お互いの意地がぶつかりました。1Q、泉がペースをつかみます。全員の走る気持ち、攻めの姿勢が相手を圧倒し32ー12と20点のリードを奪います。しかし、県千葉の追い上げはすさまじく後半には10点前後まで点差を詰められます。最終Q、3年生の気持ちが爆発します。速攻、3P、リバウンド、ルーズボール、全てにおいて今までの努力、気持ちを魅せるプレーでした。
泉84ー70県立千葉
試合後、多くの選手が涙し、心が震える感動の県大会出場となりました。
「おめでとう」心から選手たちを祝福したいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
県大会は6月19日(土)です。まずは1勝を目指し、泉旋風を巻き起こせるように頑張ります!!!
【総合体育大会 第7地区予選最終結果】
泉86ー59千葉工業 泉85ー60千城台 泉84ー70県立千葉
泉高校県大会出場決定
【5月3日(月)5日(水)総合体育大会第7地区予選】
3年生最後の県大会を懸けた総体地区予選、熱い試合を繰り広げました。
3日の初戦、土気高校との対戦。1週間前の関東予選では勝利した相手との戦いです。県大会を懸けたプレッシャーから守りの気持ちに入ってしまい自分たちの力を発揮できませんでした。泉42ー63土気と敗北を喫し、選手たちの心は折れかけ、「ここで終わるのか」「今までの努力は何だったのか」という気持ちが選手たちに生まれていました。しかし、敗者復活戦で勝ち上がれば県大会出場の可能性は残されており、その日の午後に行われた千葉工業戦では何とか気持ちを奮い立たせ、泉86ー59千葉工業と勝利を収め県大会の可能性を繋ぎました。
翌日4日の練習・ミーティングで「県大会に絶対に行く」「泉高校の意地をみせてやる」と折れない心と諦めない意思を全員で共有し、「明日はみんな笑顔で終わろう」と選手、マネージャー、スタッフが一つになりました。
迎えた決戦の5日。負けは許されない2勝が必要な状況で千城台高校との対戦です。
序盤に13点のリードを許す苦しい展開でした。しかし、オールコートDFで相手のペースを崩し、2Qで逆転。最終的にはベンチメンバーが全員出場し、泉85ー60千城台で勝利しました。
最後の代表決定戦、県立千葉高校との対戦。勝った方が県大会というプレッシャーの中、お互いの意地がぶつかりました。1Q、泉がペースをつかみます。全員の走る気持ち、攻めの姿勢が相手を圧倒し32ー12と20点のリードを奪います。しかし、県千葉の追い上げはすさまじく後半には10点前後まで点差を詰められます。最終Q、3年生の気持ちが爆発します。速攻、3P、リバウンド、ルーズボール、全てにおいて今までの努力、気持ちを魅せるプレーでした。
泉84ー70県立千葉
試合後、多くの選手が涙し、心が震える感動の県大会出場となりました。
「おめでとう」心から選手たちを祝福したいと思います。たくさんの応援ありがとうございました。
県大会は6月19日(土)です。まずは1勝を目指し、泉旋風を巻き起こせるように頑張ります!!!
【総合体育大会 第7地区予選最終結果】
泉86ー59千葉工業 泉85ー60千城台 泉84ー70県立千葉
泉高校県大会出場決定
バレー部 活動報告
ゴールデンウィーク中もバレーボール部、練習試合を重ねておりました!
5月2日 明徳高校
明徳高校では3年生を抜いた新チームでも全てのゲームで勝利を掴むことが出来ました!レシーブ力が上がってきたこととボールを繋ぐ心を大切に練習に取り組んできた結果だと思います!攻撃力はまだまだですが今できることを重ね自分達のバレーを続けてゆきます!
1セット目(15-25) 2セット目(10-25) 3セット目(15-25)
4セット目(20ー25) 5セット目(20ー25) ※右が泉
5月4日 千葉女子高校
千葉女子高校との練習試合では1セットもとることはできませんでしたが、とても精度の高いスパイクを何本かあげることができました。クイックやフェイント攻撃も多彩で盗むべき技が多く、非常に勉強になる試合でした。いきなり全てのことを実践することは難しいので、まずは自分達が意識すれば変えることができるチャンスボールの返す位置、ボールを丁寧に扱うこと、サーブを必ず入れるなどのことから全員で取り組んでいきたいと思います。負けたことから多くを学べ!!泉高校バレー部!
1セット目(25ー12) 2セット目(25-12) 3セット目(25-9)
4セット目(25-10) 5セット目(25-17) 6セット目(25-16)7セット目(25-11) ※右が泉
5月5日 県千葉
ゴールデンウィーク最終日は県千葉とでした!最近は練習試合を多くさせていただいていますが、なかなかセットをとることができずにいます。相手の動きに合わせて自分達のフォーメーションを変えて臨機応変に動くこと、基本を忘れずにボールを大切に扱うことを改めて実感しました。おしいセットもいくつかあり、勝ちきれない部分は改めてチームでの流れの作り方なども考えていかなくてはいけないかと思いました。打倒県千葉!拾って拾って粘るプレーで勝ちをとりにいきます!!!
1セット目(25-11) 2セット目(25-14) 3セット目(25-22)
4セット目(25-14) 5セット目(25-22) 6セット目(25-14) 7セット目(25-13) ※右が泉
5月2日 明徳高校
明徳高校では3年生を抜いた新チームでも全てのゲームで勝利を掴むことが出来ました!レシーブ力が上がってきたこととボールを繋ぐ心を大切に練習に取り組んできた結果だと思います!攻撃力はまだまだですが今できることを重ね自分達のバレーを続けてゆきます!
1セット目(15-25) 2セット目(10-25) 3セット目(15-25)
4セット目(20ー25) 5セット目(20ー25) ※右が泉
5月4日 千葉女子高校
千葉女子高校との練習試合では1セットもとることはできませんでしたが、とても精度の高いスパイクを何本かあげることができました。クイックやフェイント攻撃も多彩で盗むべき技が多く、非常に勉強になる試合でした。いきなり全てのことを実践することは難しいので、まずは自分達が意識すれば変えることができるチャンスボールの返す位置、ボールを丁寧に扱うこと、サーブを必ず入れるなどのことから全員で取り組んでいきたいと思います。負けたことから多くを学べ!!泉高校バレー部!
1セット目(25ー12) 2セット目(25-12) 3セット目(25-9)
4セット目(25-10) 5セット目(25-17) 6セット目(25-16)7セット目(25-11) ※右が泉
5月5日 県千葉
ゴールデンウィーク最終日は県千葉とでした!最近は練習試合を多くさせていただいていますが、なかなかセットをとることができずにいます。相手の動きに合わせて自分達のフォーメーションを変えて臨機応変に動くこと、基本を忘れずにボールを大切に扱うことを改めて実感しました。おしいセットもいくつかあり、勝ちきれない部分は改めてチームでの流れの作り方なども考えていかなくてはいけないかと思いました。打倒県千葉!拾って拾って粘るプレーで勝ちをとりにいきます!!!
1セット目(25-11) 2セット目(25-14) 3セット目(25-22)
4セット目(25-14) 5セット目(25-22) 6セット目(25-14) 7セット目(25-13) ※右が泉
不安や悩みを抱える中高生のみなさんへ
カウンタ
4
2
4
3
9
6
1
本校サイト
千葉県教育委員会