|
文字
背景
行間
令和6年度 NEWS & TOPICS
百人一首大会
17日の予選には総勢36名の生徒が参加し、熱戦の末、8名が18日の決勝へと勝ち進みました。
18日の決勝トーナメントは源平戦にて作法室で行われ、優勝したのは1年生男子、惜しくも敗れて準優勝だったのは2年生女子、3位決定戦で3位を勝ち取ったのは2年生女子、残念ながら4位となったのは1年生女子でした。
入賞した皆さん、おめでとうございます!
上の句が読み始められた途端に札をサッととってしまう反応の速さに驚くばかりで、入賞した生徒だけでなく参加してくれた生徒皆さんの頑張りを今後も応援し続けたいと思います。
ほけんだより 1月
SSWだより 1月
サッカー部 活動報告!
今年も泉高校サッカー部をよろしくお願い致します!
今日から活動スタート!
最初は学校近くの神社にみんなでお参りをしました!
今シーズンもみんなが怪我なく、最高の部活動になることを期待しております!
今年こそみんなで県大会に行きましょう!
サッカー部 活動報告!
対戦相手は、札幌龍谷高校(北海道)と行いました!
試合は公式戦と同等の緊張感の中始まり、最高に熱い展開となりました!
先制点を前半に奪われるも、後半に追いつき逆転!
しかし、相手も必死のオフェンス!
残り時間少ない中同点を許すとラストプレーで追い越され逆転負け。
結果としては悔しい終わり方にはなりましたが、最高の試合でした!
本日で年内の活動は終了になりますが、2023シーズンも突っ走り必ず県大会に出場してみせます!
チーム一丸で頑張ろう!
サッカー部 活動報告!
吹奏楽部 クリスマスコンサート
偶然きぼーるに来館した方々を含め、たくさんの人たちが吹奏楽部が演奏する曲に聴き入っていました。
演奏した曲は以下の通りです。
また、最後にもう一度演奏した「ジャンボリミッキー!」では、小さな子供たちも一緒に踊ってくれました。
お聴きくださった皆様、ありがとうございました。
素敵なクリスマスと年末年始をお過ごしください。
また、吹奏楽部の見学、依頼演奏などありましたら、吹奏楽部顧問までご連絡ください。
皆様にとって、令和5年(2023年)が良い年でありますよう祈念しております。
サッカー部 活動報告!
お相手は、新人戦でも行った生浜・明聖連合!
結果は5ー4での勝利でした!
今週積み重ねたトレーニングが試合でも見られるシーンがあり良かったです!
ただし、まだまだ課題は多い!
来週は新たに生まれた課題に対して取り組んでいきましょう!
持久走も継続し、ようやく1000km到達!
この調子でいきましょう!
祝 1000km達成.pdf
クリスマスコンサート(吹奏楽部)
サッカー部 活動報告!
まずは、ミーティングで今後の指針を再確認!
見据える目標はブレずに県大会出場!
格上相手にも勇敢に戦い、ジャイアントキリングの起こし方は日本代表から教えていただきました!
代表が勝利した要因は様々ですが、日本人らしい部分が存分に出た試合です!
深い戦術、高い技術は確かに大切だが。
スポーツをやっている以上ハートの部分は絶対に置き去りにできない。
俺たちが勝つためにはまずハートを鍛える必要がある!
1つの指標にしかならないが、テスト期間の自主練の成果が本日のテスト明け体力テストに出ていました。
止まらずインハイまで走り抜こう!!
泉高校 テスト明け体力テスト.pdf
SDGSへの取組
本校でのSDGsへの取組を掲載しました。
生徒会や図書委員会など、生徒一人一人が取り組んでいます。
詳細は こちら または、左の「メニュー」→「学校案内」→「SDGs取組」へ
サッカー部活動報告!
おめでとうございます!!
日本中が感動をいただきました!
決勝トーナメントも引き続き熱い試合をお願い致します!
さて、昨日からテスト期間に入り部活動は一旦ストップです!
ただ、この期間も勉強に運動一生懸命やっていただきたいのが本音です!
一日の15分〜30分、サッカーに当てるだけでもコンディション維持・向上に繋がります!
そこで、前回の3000km作戦に自主練の欄を追加致しました!
強制ではなく、自主練という事がポイントです!
やらされる練習よりも自らの意思で行うトレーニングにこそ意味と価値があります!
個人の頑張りを全体で共有し、刺激し合い高める。
テスト期間でもみんなで繋がり、勉強にも運動にもチームで戦いましょう!
期末考査、みんなにとってはドイツやスペインよりも強敵かもしれませんが、必ずいい結果を取ってくれると期待しております!
泉高校サッカー部3000kmの旅!.pdf
ほけんだより 12月号
「令和4年度千葉県教育功労者表彰」受彰
泉高校が「令和4年度千葉県教育功労者表彰」を受彰しました!
表彰状、同窓会寄贈横断幕、表彰式の様子など詳細については、こちら
もしくは、左「メニュー」→「教育功労者表彰」をクリック
サッカー部活動報告!
吹奏楽部 YORU MACHIパレード参加!
11月26日(土) 16:00~17:00(銀座通り~栄町通り)
本校は植草学園大学附属高校と千葉明徳高校と合同で参加し、
千葉中央公園付近を16:15頃に通過する予定です。
お近くにお越しの際は、是非ご観覧いただき応援してください。
サッカー部活動報告!
体育でも持久走が始まり、体力向上を目指すには最高の時期になりました!
しかし、ただ走るだけではモチベーションを保つのは難しいです。
そこで提案しました。
日本の最北端から最南端までサッカー部で行こうと。
先日の修学旅行での沖縄は最高の想い出となった生徒たち。
再び沖縄目指して、みんなで走り出します!
直線距離にして3,000km!
ゴールした際には、パワーアップ間違いなし!!
現在はまだ北海道!
もうすぐで札幌だ笑
令和4年度 第3回学校説明会(12/3)申込み方法
本校の概要説明、校内見学などを実施し、質問コーナーも設置しております。
詳細に関しましては下記、実施要項をダウンロードしていただきご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしております。
【申込み方法】
本校HP(PC画面)左側の「学校説明会申込みフォーム」にて申込みを行います。
上記の方法で申込みができない場合のみ電話かFAXにて受け付けます。
【学校説明会実施にあたって】
学校説明会実施要項・健康観察シートのデータをダウンロードして下さい。
健康観察シートは必ず印刷し、参加生徒・保護者の健康状態を記入の上、ご持参下さい。
たくさんのご参加お待ちしております。
【申込み完了画面】
この画面が出ると申込みは完了です。
【申込受付期間】
令和4年11月14日~令和4年11月25日
学校説明会実施要項.pdf
健康観察シート.pdf
本校HP(PC画面)の申込みフォームで申し込めない場合は、電話かFAXにて申込みをお願いします。
FAX申込用紙.pdf
サッカー部活動報告!
本日は、修学旅行後1発目の練習試合でした!
1本目は、千城台と行い0ー4敗戦。
2本目は、袖ヶ浦と行い1ー1敗戦。
みんな、沖縄の最高の時間から現実に帰ってくる必要性がありですね。
月末は、千葉北と県大会をかけての試合があります!
まだまだ高めていきましょう!
外部リンク動画
https://twitter.com/QfvxrHLlP1SdaqQ/status/1591395341227954179?s=20&t=GfUwV7TYA6oiS1rwrSICSQ写真は修学旅行時!沖縄で早朝5時半ランニングは気合が入っていました!まだ、陽が出ていなく後方集団が道に迷ったハプニングも含めて最高です!
ほけんだより 11月号
サッカー部活動報告!
バスケ部は、毎年県大会に出場している本校ではモデルケースの部活動です!
強度が高い練習、規律、挨拶、返事!
普段とは違う角度で取り組めたことはとても刺激があることです!
120分ボールを使わずの、ステップメニューは最高に脚にきたはずです!
1年生の諸君!
2年生が帰ってきた時に何か一つでも成長して驚かそう!
本日はバスケ部の皆様ありがとうございました!
また、よろしくお願い致します!
サッカー部活動報告!
VS 生浜・明聖連合!
WーUPから選手たちの緊張は伝わってきたのですが、それでも立ち上げ当初のチーム目標「一体感」を大事にし、みんなで盛り上げ取り組みました。
結果は、
前半2ー1(石原、中嶋)
後半3ー2(堅田×2、中嶋)
合計5ー3で見事勝利しました!
嫌な時間帯もありましたが、みんなで集中して最後まで取り組んだ結果です!
次回は11月27日、県大会をかけて千葉北との勝負です!
引き続き応援よろしくお願い致します!
サッカー部活動報告!
授業を終えた中学生がたくさんグランドに訪れてくれました!
ありがとうございます!
是非、来年一緒にサッカーをやりましょう!
練習試合の方は、京葉工業高校と行い
前半 0ー1
後半 3ー1(堅田×3)
合計 3ー2
の久々の勝利でした!
11月3日に行われる新人選に向け良い準備ができました!
試合映像は、こちらからご視聴できます!
今後とも、泉高校サッカー部をよろしくお願い致します!
https://twitter.com/QfvxrHLlP1SdaqQ/status/1586299840203345920?s=20&t=Is4RHIKCvgYENQ8hT2Uq7Q
SSWだより 11月号
体育 特別授業
特別授業!ゴルフ!ピラティス!
今月は、2年生の体育にて特別授業を行いました。
ゴルフやピラティスなどの活動を「ゴルフパートナー四街道店」の内山さん(本校卒業生)と堀越さんが教えてくれて、みんなで楽しく参加することができました。卒業生の内山さんは「今回の活動を通して今後ゴルフに興味を持ってくれる後輩がでたら嬉しいです」と、語ってくれました。参加した生徒は、地域と連携して色々な体験をさせてもらえて素敵な時間となりました。
吹奏楽コンサート
♪ ハロウィンコンサート
10/29(土)
イコアス千城台店1F(フードコート)
1st 11:30
2nd 14:00
【プログラム】
ワンピースメドレー、「ジョジョの奇妙な冒険」より
ジャンボリーミッキー他
♪ クリスマスコンサート
12/17(土)
きぼーる(アトリウム)
1st 11:30
2nd 13:30
♪ イベント情報
YORU MACHI パレードに出場予定 11/26(土)
お問い合わせ:吹奏楽部・市原(043-228-2551)
10月のほけんだより
第2回学校説明会
第2回学校説明会
本校の概要説明、校内見学、部活動見学などを実施し、質問コーナーも設置しております。
詳細に関しましては下記、実施要項をダウンロードしていただきご覧ください。
たくさんのご参加をお待ちしております。
【申込み方法】
本校HP(PC画面)左側の「学校説明会申込みフォーム」にて申込みを行います。
上記の方法で申込みができない場合のみ電話かFAXにて受け付けます。
【学校説明会実施にあたって】
学校説明会実施要項・健康観察シートのデータをダウンロードして下さい。
健康観察シートは必ず印刷し、参加生徒・保護者の健康状態を記入の上、ご持参下さい。
たくさんのご参加お待ちしております。
【申込み完了画面】
この画面が出ると申込みは完了です。
【申込受付期間】
令和4年10月4日~令和4年10月19日
第2回学校説明会実施要項.pdf
健康観察シート.pdf
本校HP(PC画面)の申込みフォームで申し込めない場合は、電話かFAXにて申込みをお願いします。
第2回学校説明会FAX申込用紙.pdf
スクール・ポリシーの掲載
左の「メニュー」→「学校案内」→「スクール・ポリシー」からご覧いただけます。
ほけんだより 9月号
SSWだより 9月号
地域の清掃活動
毎年夏休み恒例の地域清掃を行いました。
今回はソフトテニス部が協力してくれることに!
ごみを拾いながら色々な話をしました。
なぜ自分たちが捨てたものじゃないのに拾わなければならないのか。
このままごみがあり続けたらどうなるのか。
ごみが落ちていない環境をつくるとどんな利点があるのか。
メジャーリーガー大谷翔平の話などなど・・・。
職員、生徒ともども清掃活動を通して心が洗われたような気がしました。
心のレベルアップです。
さらに、炎天下の中での作業だったので、体も鍛えることができました。笑
第1回学校説明会
ご参加いただき誠にありがとうございます!
令和4年7月29日(金)に学校説明会を実施いたしました。
本校の説明、体験授業、部活動見学、個別相談などを通じて、泉高校の魅力を伝えることができたと感じております。
本校は随時、学校見学や相談などを受付けておりますので、本校までお電話ください。
電話番号は043(228)2551となっております。
お待ちしております!
3学年
3年生の就職希望者は夏休み中に毎日就職指導会を実施しています。
面接練習に取り組み、自己理解を深めることや就職希望の業界の勉強等、進路実現に向けて毎日頑張っています。
この夏が勝負!!頑張れ3年生!!!
男子バスケットボール部活動報告
ウインターカップ千葉県予選3回戦突破!!(県ベスト32)
~ウインターカップ千葉県予選1次ラウンド~
7月25日(月)1回戦:泉70ー56日出学園
26日(火)2回戦:泉87ー66船橋豊富
27日(水)3回戦:泉95ー65清水
3年生最後の大会、ウインターカップ千葉県予選1次ラウンドが始まりました。「県ベスト16」を目標に掲げ、「絶対に諦めない」強い気持ちで臨みました。結果は上記の通り3連勝を収め、「県ベスト32」まで勝ち進んでいます。県ベスト16まであと2勝。
次戦は7月31日(日)に匝瑳高校と対戦します。「絶対に諦めない」バスケットで最後まで戦い抜き、県ベスト16に挑戦してきます。応援よろしくお願いします!!
千葉市ユース結果!
サッカー部新チーム始動!
新チーム、ここからまた積み重ねていきます!
新泉高校サッカー部 ミーティング
1.スローガン
「一体感 ~楽しむ、成長する~ 」
まずはサッカーを楽しむこと。どんどんチャレンジし、ひたむきに取り組むことを楽しむ。チャレンジをした先にサッカー選手としての成長が待っている。
また、選手、スタッフ全員が「泉高校サッカー部」の看板を背負っている、チームの一員である自覚をもち、考え、行動しよう。自分ひとりの問題ではない。誰かのためにピッチ内外で行動できるように。人として大きく成長しよう。このチームのゴールは「最高の仲間に恵まれた」と言えるようになることです。最高の仲間との思い出を楽しもう。
ルール作り
「チームの約束事を消化することで、犯してしまったことが許されるわけではない。」
→信頼を失った分は、失敗したその瞬間から取り返す必要がある。
① 遅刻、欠席 全員そろってはじめて一体感。一番信頼を失う行為です。
バディとともにサイドライン間をダッシュ。遅刻は5本、無断欠席は10本。
やむを得ず欠席する場合は前日までに顧問に直接言う。
当日体調不良になった場合に限り、集合時間30分前までにグループLINEに連絡をいれる。
② バディルール
① のダッシュやアップメニューにおいて常にパートナーとなり、お互いの信頼・責任を預け合う存在。
・ビブスの番号が同じ者がバディーとして、ボールも同じ数字の者を管理する。(写真参照)
→ビブス、ボールの番号を統一することで道具の管理を徹底する!
・簡単に自分に負けて休む・遅刻や寝坊をしたら、パートナーは基礎練を含めた2人組を行う事が困難。
(正当な理由、所定の手続きを踏んだ欠席に関しては先生が臨時パートナーです。
→自分という存在がいかに影響を与えるかの自覚作り
「 設定理由 」
この新チームの最大の弱点は、寝坊や遅刻といった自分を甘やかしてしまう傾向があること。
また、その行為がチームに迷惑をかけているという認識が薄い。
みんなが揃った時の一体感や雰囲気は素晴らしいものがある分余計に勿体無い。
それを解消すべく、最小単位のグループ。2人組による道具の管理の徹底、また、起こしたミスで仲間(バディ)にまで影響を及ぼす事を理解してもらいたい。
自分のためには頑張れなくても、仲間のためにチームのために頑張れる選手を育んでいきたい。
令和4年度 第1回学校説明会(7/29)について
ほけんだより
ほけんだより
スクールソーシャルワーカー便り
体育祭 開催!
おはようございます。
本日の体育祭は予定通り開催致します。
朝食をしっかり食べ、8:45分までに更衣を済ませ、教室で出席確認を受けて下さい。
各自、お弁当、水筒、体操着、外履きを忘れないよう気をつけて下さい。
熱中症、感染対策に気をつけ、最高の体育祭にしましょう。
男子バスケットボール部
【4月16日(土)~24日(日)関東大会第7地区予選】
4月16日(土)泉47ー74千葉南
17日(日)泉55ー52千葉工業
23日(土)泉80ー63県立千葉
24日(日)泉78ー55土気(地区代表決定)
上記の結果を収め、2年連続での県大会出場を決めました。また、この結果により関東大会・総合体育大会の2大会での県大会出場となります。多大なる応援、本当にありがとうございました。
チームの目標は県ベスト16。頑張れ、バスケットボール部!!
サッカー部活動報告!
会場での彼らはいつもと同じように騒がしく、しかしいつもよりどこか表情が硬く見受けられました。それだけこの大会の重みを感じ取ることが出来ていたのだと思います。相手は強豪千葉経済高校!胸を借りるつもりで挑戦です!!
試合は序盤から劣勢でした。徐々に押し込まれセットプレーが増えていき、コーナーキックから先制点を許しました。前半はそのまま押し切られ、終わってみれば4失点。完全に飲み込まれていた様子でした。
しかしながら、「意味のあるゲーム」を目指した後半、得意の前線からのプレッシングで息を吹き返すと、相手陣内でボールを奪い2発連取!今までの取り組みを結果につなげ、いい雰囲気でゲームを終えることができました!強豪から2ゴールを奪えたことが何よりの収穫です。さらにプレッシングに磨きをかけ、選手権大会で泉旋風を巻き起こそうと誓いました!!
前半 0-4
後半 2-4
Total 2-8
サッカー部活動報告!
神奈川県の荏田高校から練習試合のお話を頂きました!しかも、天然芝でのゲームです!!前日に飛び込んできたゲームでしたが、県外チーム、環境などの好条件から生徒のモチベーションも高く、良い雰囲気で臨むことが出来ました!
ゲームは、活動再開後トレーニングしてきたビルドアップのシーンが多く見られ、積み重ねを感じられるものでした。普段体感できない厳しいプレッシングの中でいかにボールを前進させることができるか、今の自分たちの立ち位置を図る絶好の機会だったように思います。3トップ相手にどう対応するか、試行錯誤したこの経験は絶対に生きてくる。今後が楽しみとなるゲームでした!!
前半 0-2
後半 0-4
Total 0-6
ほけんだより3月
サッカー部 活動再開!
実に53日ぶりです。
まだまだ、油断を許さない状況ですがガイドラインに乗っ取り、自分たちで意識を高く持ち感染防止に徹底して取り組みたいと思います!
コロナ禍でいくらやれない期間が長くとも泉高校サッカー部のスローガンは変わりません。
「明るく・楽しく・前向きに」
ピッチにポジティブな雰囲気を。
そのためにやる事の徹底。また、今日から積み重ねていきましょう!
今日は久々のサッカーでクタクタになりながらも充実した笑顔でした!
未来の泉高生の皆さん、僕らと楽しい部活動、サッカーを楽しみましょう!
初心者も大歓迎です!
3月11日。当たり前に感謝を。