NEWS & TOPICS

令和6年度 NEWS & TOPICS

野球部 連合チームで活躍

 8月20日に本校野球部は、天羽高、市原緑高、君津青葉高との4校連合チームで
印旛明誠高と対戦しました。
 結果は敗退したものの、本校の選手たちは、6回に同点、8回に逆転する場面で活躍しました。


6回同点を引き寄せる泉高打者と一塁走者


8回逆転打を打つ泉高打者

夏季休業中における学校閉庁日について

8月10日(木)・14日(月)・15日(火)・16日(水)は学校閉庁日です。原則、生徒は登校させず、部活動等も実施しません。また、各種証明書の発行等の窓口業務も行いませんので、必要な場合は8月17日(木)以降に学校へ問合せしてください。

吹奏楽部 銀賞!

7月30日(日)に行われた千葉県吹奏楽コンクールのB部門で、広瀬勇人さんの「夢幻の如くなり」を演奏し、「銀賞」を受賞することができました。暑い中応援していただきありがとうございました。

暑さに負けずに咲いています

7月18日に保護者と生徒がボランティアで植えた花は、
その後の猛暑にもかかわらず一つも枯れることなく
それぞれ一生懸命に咲いています。
危険な暑さの中でも、技能員さんが水やりを続けてくださっているおかげです。
植物の生命力はすごいですね。


正門前


スロープ下

令和5年度第1回学校説明会


7月28日(金)に、本校の学校説明会が行われました。
多くの中学生、保護者の皆様に来ていただき、
授業や部活の体験、見学をしてもらいました。
少しでも泉高校の魅力が伝わっていれば幸いです。

写真はリモートでの学校説明と、体験授業の様子です。

8月5日、6日には幕張メッセで首都圏進学フェアがあり、
そこで直接泉高校について質問していただけます。
また、第2回学校説明会も11月25日(土)に実施予定です。

今回参加いただいた方もそうでない方も、ぜひ上記のご参加をご検討ください。


 
 

全員出場でバスケ勝利!

7月25日にウィンターカップ2023千葉県予選会で
本校バスケットボール部が船橋豊富高と対戦しました。
会場が船橋豊富高のためアウェイ状態でしたが、見事、
95-48のダブルスコアで全員出場して一回戦を突破。


スリーポイントシュートを狙う泉高生



勝利後の挨拶に集まろうとする泉高生

サッカー部 活動報告!

夏休みに入りましたが、生徒の皆さんいかがお過ごしでしょうか?
サッカー部は相変わらず熱く活動をしております。

7月22,23,24日と千葉市ユース大会に参加してきましたので結果を載せさせていただきます。
1日目 VS 県千葉B
前半 0ー0 後半 0ー2 合計 0ー2
2日目 VS 若松
前半 0ー0 後半 1ー1 合計 1ー1
3日目 VS 犢橋
前半 0ー2 後半 0ー1 合計 0ー3
残念ながら1勝も掴むことは出来なかったのですが、大事なのは1、2年生にとっての課題は何かを見つけ、感じること。
夏休みに課題に向かって、真摯に取り組んでいきましょう。

7月25日 5部リーグ VS 千葉南
前半 0ー1 後半 0ー0 合計 0ー1
負けはしてしまったものの、トータル3勝2敗、グループ3位となり泉高校にとっては初の後期リーグへと進出が決まりました!
後期は9月から開始となります。この夏でしっかりと強化し4部昇格を決めましょう!

また、今週末は学校説明会もあり多くの中学生のご参加をお待ちしています。
申し込み忘れた方で本校サッカー部の活動に興味がある方は学校にご連絡いただき直接サッカー部顧問までご連絡していただければと思います。

千葉県高等学校等新入生臨時給付金事業

高等学校の1年生として入学した高校生の修学を支援することを目的とした給付金のお知らせです。申請期間は令和5年8月10日から令和6年1月31日まで、申請方法はホームページか郵送で、直接 千葉県高等学校等新入生臨時給付金事業 受付事務局 にしてください。
問い合わせ先 TEL0120-517-040
       新入生臨時給付金.pdf
       http://chiba-kou1rinq.jp

地域貢献活動として通学路清掃

7月19日に3年生が学校周辺の通学路清掃を実施しました。
正門から北谷津方面の道路、下高根橋入口バス停方面への山道、
高根(泉高校入口)バス停方面の坂道にあるゴミを回収しました。
袋をいっぱいにして帰ってくる生徒たちを見ると、
回収してきれいになったことはとてもうれしいのですが、
一方、まだまだポイ捨てがあるという現実は残念でした。


泉高校前交差点

高根(泉高校入口)バス停方面の下り坂

暑い中、3年生の皆さん、ありがとう!

ボッチャやってみました

7月18日のLHRで1年生がボッチャに挑戦。
ルールがわかると、プレーするごとに歓声をあげたり、
自分たちでスコアをカウントしたりと盛り上がっていました。


自分たちで審判をしながらプレーする男子生徒たち

僅差でどちらが勝者になったか確認する女子生徒たち

ボッチャは面白い!

夏の花植えボランティア

7月14日に保護者会の有志の方と生徒がそれぞれ正門横の新設花壇と正門スロープ脇の新設花壇にきれいな花々を植えました。
猛暑の中、お手伝いいただいた方々に感謝いたします。
今後、危険な暑さが続く予想のため、花々が暑さに耐えられるか心配ですが、
学校前を通る際には是非ご覧になってください。


一つ一つ丁寧に植え替えている保護者の方々


積極的に参加してくれた生徒たち

4校連合で野球応援

7月13日に泉高、市原高、市原緑高、天羽高の野球部連合チームが
柏中央高校と二回戦で対戦しました。
1回表の攻撃では泉高生打者も活躍し、3点先取。
4校連合応援団は初顔合わせでも意気投合して盛り上がりました。


初回から得点を重ねて盛り上がる応援団

ヒットを打ち得点をあげる泉高生打者

1学年 キャリアガイダンス報告

本日は、元よしもと芸人でもある「VITA」さんをお招きし、「夢を叶える等身大力講座」を開いていただきました。
講演は、しゃべりのプロが作り出す笑いの空間の中で行われ、最高の雰囲気で行われました。自身の生き方、中でもありのままの自分を好きでいることの大切さと大変さなどを説いていただき、生徒たちにとっては大満足の70分間となりました。
夏休み、本日学んだことを活かし、自分を大切にして過ごしていきましょう!

地域に恩返しの演奏

6月24日(土)千城台のイコアスで、本校吹奏楽部がサマーコンサートを開催しました。
新1年生も参加してのコンサートでしたが、美しいメロディを奏でてくれました。
アンコールのジャンボリーミッキーでは、小さな子供だけでなく高齢の方も一緒にダンス。
今後も楽しみです。

実力勝るも惜敗

最後の最後まで走り抜いたサッカー部員の勇姿を讃えたい!
今回の悔しさをリーグ戦で晴らそう


サッカー部 活動報告!

選手権1次予選 代表決定戦

V S 桜林高校
前半 0ー1 後半 0ー0 合計 0ー1

数多くチャンスを作り出すも、1点が遠く悔しい敗戦となりました。
30°近い中で行われた試合にも関わらず、最後まで走り切り、本気でゴールを奪いに行く姿勢は感動しました。試合後多くの選手が涙しているのを見て、この大会にかけていた想いというのも再確認出来ました。
選手権はここで終わりとですが、まだリーグ戦が残っています。
後期リーグ進出、4部昇格を目標にまだまだ頑張りましょう!

吹奏楽部 サマーコンサートのお知らせ

吹奏楽部 サマーコンサートのお知らせです!

日時 6月24日(土) 11:30/14:00
会場 イコアス 1階 フードコート

※詳しくはイコアスホームページをご覧ください。

サッカー部 活動報告!

本日、本校グランドにて選手権1次トーナメントが行われました。
相手は鎌ヶ谷高校、格上です。
気温も30°近くタフなゲーム展開となりました。
前後半80分合わせて試合はスコアレス。一進一退が続きました。
試合は延長戦へ。
延長前半ついに先制点を奪い、最後までこの1点を守り切り100分間戦いきりました!
選手・スタッフ、そして会場に応援に来てくださった全ての泉高校に関わる皆さんで掴んだ勝利です。
来週、もう一つ勝ってグループ代表に必ずなりましょう!
今後とも泉高校サッカー部、応援よろしくお願い致します!

もうすぐ巣立ち

今年は泉高校にもツバメが巣作りをしてくれました。
本校はカラスがスズメなどの小鳥を脅かしているので、
親ツバメも警戒心が強く、カラスが襲いにくい所に巣を設けました。
本校生徒と同様、少しずつ成長し、巣立っていく様子は
何とも感慨深いものがあります。

さあ小鳥たちよ、大空に羽ばたいて行け!

4月に巣作りが始まり、ようやく子どもたちも大きくなりました。

祝 創立記念日

祝 創立記念日 

 本校は1979年(昭和54年)4月1日に設立され、4月12日、大宮中学校講堂を
借用して280名の新入生を迎えて開校式及び入学式を挙行しました。開校当時は、
大宮台にある千葉興業銀行グラウンドの仮設プレハブ校舎でのスタートで、6月9日に
現在の高根の地に本校舎杭打ちを開始したことから、6月9日が創立記念日となりました。
ようやく仮校舎から新校舎へ移転できたのは12月21日のことで、現校舎が完成したのは
開校3年目1981年(昭和56年)4月のことです。
 県立高校としては若く、設立にいたっては、誘致に尽力してくださった地域社会の方々、
校地を提供してくださった地権者の方々、仮校舎の地を提供してくださった千葉興業銀行、
開校式や入学式等に講堂を使わせていただいた大宮中学校等々、多くの方々から御好意を
賜りました。改めて皆様に心から感謝申し上げます。
 45年目を迎えた泉高等学校がさらに地域とともに発展していくために、今後とも
皆様の御支援と御協力をお願い申し上げます。


1981年(昭和56年)校舎全景

体育祭が延期になっても

昨夜遅くまでの雨で、残念ながら本日開催予定の体育祭を明後日に延期しました。
おかげで、今日も大縄跳びの記録を伸ばそうと諦めないで頑張っています。
3年生にとっては高校最後の体育祭。記録も大事だけど、クラスメイトと力を
合わせて、楽しい思い出を作りましょう
Let's enjoy our Sports Festival !!

女子バレーボール部活動報告④

こんにちは!

5/6に行われた、生浜高校・千葉高校との
練習についてご報告いたします!

対 生浜高校 1勝2敗
対 千葉高校 0勝3敗

という結果となりました!
結果的には負け越してしまいましたが、
生徒は自分達が練習してきたことを発揮しようと取り組んでいましたので、
次につながる良い試合が出来ました!
6/10・11に行われる総体予選に向けて更に取り組んでいきますので
応援よろしくお願いいたします!






サッカー部 活動報告!

総体ブロック予選 VS 県千葉

前半 0ー2

後半 0ー3

合計 0ー5

力及ばず県大会出場は叶いませんでした。しかし、選手たちはやってきた事を存分にやろうとしてくれました。

気持ちを切り替え、翌日のリーグ戦です!

5/6 

5部リーグ VS 長生B

前半 4ー1 

後半 0ー1 

合計 4ー2 

昨日の敗戦からしっかり切り替えのぞめました!

ノリと勢い、「一体感」で掴んだ勝利です!

ナイスゲーム!

次は選手権です!
いいGWでした!

サッカー部 活動報告!

明日はいよいよ、県大会をかけた大一番です。
しかし、その前にいつもとは違ったご報告を。

前回の公式戦は、雨の中行われ試合後ユニフォームは当然ぐちゃぐちゃの状態でした。
しかし、そんなユニフォームを嫌な顔1つせず洗濯をしてくれたマネージャー。
前回の試合から明日の試合までに期間もそんなにないので、活動がオフの日に洗濯をし、見事なまでに綺麗にし管理まで完璧。
本当に頭が上がりません。
選手達には、部活動を通じて自分をサポートし、支えてくれる人への感謝をこういった経験を通じて感じてほしいものです。
そして引退するときに、心の底から仲間、スタッフ、マネージャー、応援してくれた方、そして家族に「ありがとう」の言葉が言えるようになってもらいたいものです。

まずは、明日最高に気持ちいいユニフォームを着て県大会を決めよう!

サッカー部 活動報告!

本日は、千葉市総体予選が行われました。
相手は、犢橋高校。
練習試合を含めまだ勝ったことがない格上になります。
試合は悪天候の中行われ、なかなかお互いに決定機を作ることができない展開が続きました。
前後半、延長含め100分で0ー0とお互い譲らず、勝負はPK戦へ。
GKのナイスストップにより、スコア4ー3で見事勝利することが出来ました!
新人戦後から3000kmチームで走るを合言葉に、ここまで頑張ってきた結果です!
後一つで県大会!
いい準備をして次回も戦いましょう!

芝桜満開

昨年正門付近の斜面に植えた芝桜が今年は見事にきれいに咲きました。
正門わきのツツジとともに、毎日目を楽しませてくれています。

1年生オリエンテーション 3日目

本日は、午前中に芸術の教科書販売や個人写真の撮影を行いました。
合間の時間では、クラスでホームルーム役員を決めるなど、いよいよ明日から本格的な高校生活がスタートしていきます。
午後は本校で使用している教育アプリClassiの登録・設定について学びました。
非常に有効なアプリになりますので、ぜひこれから活用していただければと思います。

明日から、2時間ですが授業が始まってきます。
先生の話をしっかりと聞いて素晴らしいスタートをきりましょう!
明日も皆さんとお会いできることを楽しみにしております。!

1年生 オリエンテーション②

本日は、午前中に基礎力診断テストを行いました。
数学、英語、国語の3教科を実施し、生徒たちは真剣にのぞんでおりました。
自分の出来る範囲、出来ない範囲をしっかり見定めてこれからの学習活動にのぞんでいきましょう!


午後は生徒会がメインで準備をしてくれた部活動紹介。
動画や実技、劇などを通して自分たちの部活動の良さを存分にプレゼンしてくれました。
是非、新入生の皆さん不安がらずに各活動場所に行き体験してきてください。






帰りも先輩たちから勧誘を受けての帰宅となりました。
新入生の力で是非泉高校を盛り上げていきましょう!

1学年 オリエンテーション風景①

本日は、新入生オリエンテーションを行いました。
はじめにクラスでは、担任が準備した資料を使い、ユニークな自己紹介や他己紹介を行なっておりました。
時間が経つにつれて、緊張も和らぎ笑顔も多く見られました!


2限目以降は、校歌練習を行いました。
式歌練習の最中に音楽の先生が、泉高校の校歌を聞いた感想はどうですか?
という質問に対して、
「○○のとこのフレーズがとても好きです。」
といった解答や
「歌詞の言葉選びがカッコ良いです!」
といった返答が見られ、みんな積極的に取り組んでくれました。
コロナ禍でなかなか声を出すという日常がない中、すぐに求められた事に対して適応する姿に感心しました!



学年集会では、学年団の紹介をし、

(皆様、改めてよろしくお願い致します!不安な事や疑問に思うことがあったらなんでも気軽に相談してください!)

最後に、校長先生はじめたくさんの先生方から学校生活において気をつけることや頑張ることの確認をしました。


午後も校舎案内やクラスでアンケート記入など、初日からクタクタになる1日だったと思います。
クタクタになるのは充実している証拠です。
また、明日も頑張りましょう!

野球部大会報告

4月8日(土)に、本校野球部が生浜高・大網高・茂原樟陽高との4校連合チームで、
春季千葉県高等学校野球大会予選で一宮商高と戦いました。
結果は残念ながら、3-8で負けてしまいましたが、9回裏に一挙3点を取るなど、
最後の最後まであきらめないゲーム展開でスタンドをわかせました。


泉高生の打撃の先陣を切る5番打者


3塁まで進む泉高生6番打者


9回まで粘り強く戦う泉・生浜・大網・茂原樟陽連合チームの守備陣


勝敗が決したのちも互いを称えあう選手たち



サッカー部 活動報告!

入学式も終わり、新入生も新たに加わり新生泉サッカー部として活動しております!
土曜日、日曜日と近隣の高校と練習試合をしましたので結果をアップします!
土曜日 VS 千城台
前半 0ー3
後半 0ー1
合計 0ー4
やはり、まだ力の差はある。ただし、その中でもたくさん出来ることはあるはずである。
まずはどんな相手にも自分たちが練習してきたことを臆する事なく発揮していくメンタリティを身につけたい。
日曜日 V S 桜林
前半 0ー0
後半 1ー0
合計 1ー0
拮抗したゲームを勝ち切ることが出来たのは本当に素晴らしいこと!
粘り強くやり、多くないチャンスをしっかりと決め切る。
理想のゲーム展開でした!
また、今週も週末に向けていい準備をしていきましょう!

サッカー部 活動報告!

春になり、暖かい日も増えてきましたね!
絶好のサッカー日和です!
試合結果は、
VS 大網・茂原・東金商業連合
前半 2ー0
後半 1ー2
合計 3ー2
見事勝ち切ることができました!2点先制する中で、追いつかれ嫌な時間帯もありましたが、最後は見事勝ち切ることができました!
ここ最近は点が取れず、苦しい戦いが続きましたが久々の勝利!
いい準備をした結果です!
また、頑張っていきましょう!

女子バレーボール部 活動報告③

こんにちは!

3/18に行われた千葉明徳高校との練習試合に関して
活動報告をさせていただきます!

〇試合結果
泉高校 vs 千葉明徳高校 3ー2(5セットマッチ)

同地区で大会も近いこともあって緊張感をしっかり持っての
練習試合を行うことが出来ました!2年生は最後の大会まで
残り僅かとなっていますので、生徒にも頑張らせつつ、顧問としても
良い結果を残せるよう努めていきます!

部活動に関してご質問等あれば、学校までご連絡ください!

通学路清掃

地域の美化を兼ねて、本日1学年生徒が通学路清掃を実施しました。
通学路清掃は学期ごとに3学年、2学年、1学年と交代して実施していますが、今年度1学期は途中から降雨、
2学期は朝から雨天のためにきちんと実施できませんでした。
そのため、実施できなかった分を含めて、大量のゴミや廃棄物を生徒たちが丁寧に拾ってきてくれました。
自分たちが通う学校と周辺地域がきれいであり続けるよう、今後も美化活動を実施します。

地域の皆様もきれいなまちづくりに是非ご協力ください。

1学年の生徒の皆さん、お疲れさまでした!
そして、きれいにしてくれてありがとう!!


令和4年度 卒業式

令和4年度 卒業式

令和5年3月4日(土)に卒業式が行われました。
最近はコロナの影響から、縮小した形式での式典となっておりましたが、
今年度は、卒業生、保護者、在校生による、厳かな良い式典となりました。





入学者選抜の結果

令和5年度入学者選抜の結果を掲載しました。
こちら または 左のメニュー「一般入学者選抜等の結果」からご覧ください。

女子バレーボール部 活動報告②

こんにちは!

2/25に行った生浜高校とGTV(市原市のバレーボールクラブ)との
活動報告をさせていただきます!

〇 試合結果
泉高校 vs 生浜高校 1ー1(2セットマッチ)

泉高校 vs GTV   3ー0(3セットマッチ)

今回は生浜高校のOBのメンバーやGTVの小・中学生など、
色々な学年が混ざっての合同練習と練習試合でした!
お互い切磋琢磨し合いながら、楽しく目標に向かって努力していきます!


サッカー部 活動報告!

土、日2日間の活動状況のご報告です!
土曜日!

練習試合 VS 薬園台 

前半 0ー2

後半 0ー2

合計 0ー4

個人を見ても一生懸命やれている選手は多くなってきました。80%位で常時頑張ることは出来て来ている。ただ、それではダメです。100%で頑張らないと結果はついて来ません。次のステージにみなさんいきましょう!

日曜日!
練習試合 VS  京葉工業
前半 2ー0
後半 3ー2
合計 5ー2
練習試合 V S  茂原・大網・東金商業連合(30分1本)
スコア 1ー1

昨日の反省を活かし、アグレッシブにサッカーを展開することができました。
勝利しても満足せず、その先を見据えて。
目の前の事例は大切にしつつ、結果に一喜一憂せず最終目標を意識して今後も取り組んでいきましょう!

新設花壇の花植え

 2月9日(木)の放課後に、生徒会役員を中心とした有志生徒が新設花壇に花植えを行いました。
 2月6日(月)の花のボランティアとは別に、通学路に沿った区画を花で彩る目的で花壇を設け、
学校の雰囲気を明るくするだけでなく、学校前を通る方々にも楽しんでいただけるようになりました。

まずは石を取り除いたり、土の塊を砕いたり…

一つ一つ花を植えていき…


もうすぐで完成…

きれいに出来上がりました!

女子バレーボール部 活動報告①

こんにちは!泉高校女子バレーボール部です!
2/4(土)に行われた練習試合の結果報告です!

〇対戦高校  県立千葉高校、船橋古和釜高校

  泉 vs 県千葉    
第1セット16ー25
第2セット19ー25
第3セット25ー22

  泉 vs 船橋古和釜
第1セット6ー25
第2セット13ー25
第3セット16ー22

という結果になりました!
課題が残るゲームでしたが、練習で培ってきたことが
前面にでており、良いゲーム内容でありました!
チームの雰囲気を大切に練習に励んでいきたいと思います!
長らく、更新出来ていませんでしたが、これから練習試合の風景など
公開していくので、よろしくお願いいたします!
部活動のことでなにかご質問等あれば、いつでもご連絡ください!

女子バレーボール部顧問 谷口 将樹



花のボランティア

2月6日の放課後に、花のボランティアが行われました。
3月の卒業式や4月の入学式に向けて、昇降口や校門前を花で彩る目的で、
毎年2月に保護者会主催で花植えボランティアが行われています。
コロナ禍で例年通りの実施ができていませんでしたが、
今回は久しぶりに保護者会の方々にご来校いただき実施することができました。
また、今年は生徒へも声かけをして、参加希望の生徒が手伝ってくれました。
学校の雰囲気も明るくなったのではないかと思います。

 

 

サッカー部活動報告!

本日は大宮中の1、2年生と合同練習を行いました!
中学生たちは高校サッカーに触れることで、技術レベルやスピード感を学び、より普段のトレーニングで意識しなければいけない事を確認できたのではないかと思います!
高校生たちは普段やっている事を説明したり、コミュニケーション・伝えることの難しさを学ぶいい機会になりました!
終始良い雰囲気で行う事が出来たのが何よりです!
今後も地域の中学生たちと繋がり、サッカーをしていきたいと思っています!
合同練習などお気軽にご連絡ください!


サッカー部 活動報告!

最近のサッカー部の活動内容をご報告致します!

1/21 練習試合 VS 千葉工業 

前半 2ー1

後半 1ー0

合計 3ー1


1/29 練習試合 VS 桜林 

前半 2ー1

後半 3ー1

合計 5ー2


お気づきでしょうか。
チームはここ最近で2連勝!
完璧に上向きです!
持久走に対しても手を抜かず、黙々とやることがこの勝利につながっています!
さー!今週も走ろうじゃないか!
3000キロまでもう少しで半分!


2学年キャリアガイダンス

1月26日(木)5・6限に「実践的なキャリア教育」の一環として、2学年対象に系統別・分野別・業種別説明会を実施しました。
大学・短大は6機関、専門学校は12校、企業は13社が参加していただき、生徒はそれぞれ大学・短大希望者、専門学校希望者、就職希望者に分かれて、3回にわたって具体的な説明を聞くことができました。




本校のキャリアガイダンスに、これほど多くの学校や企業の方々が協力してくださったことに心から感謝申し上げます。
いよいよ最高学年を迎える2年生にとっては、それぞれの進路に対する意識を高めることができ、自分の進路希望を具体化していくのに大いに役立ったと思います。
あとは自己の進路実現に向けて行動を起こし、前進あるのみ!