NEWS & TOPICS

令和6年度 NEWS & TOPICS

吹奏楽部 11月の活動報告

11月17日(日)のアンサンブルコンテストでは、

混合四重奏『銀賞』、混合七重奏『銅賞』でした。

混合アンサンブルはバランスの取り方が難しかったのですが、

何度も練習し無事演奏を終えることができました。

 

11月22日(金)の連合音楽会では、

ミュージカル『レ・ミゼラブル』よりハイライトを演奏しました。

レミゼの名曲の数々を場面ごとに味わいながら演奏することができました。

 

そして11月24日(日)TKSチャリティフェスタでは、イントロクイズに挑戦し、

会場の皆さんに協力していただきながら楽しいひと時を過ごすことができました。

最後のジャンボリミッキーではたくさんの子どもたちと一緒に踊ることができて嬉しかったです。

当日会場にお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

ゴールからスタート

1・2学年向けに進学や就職に関する進路講話を開きました。

「まだ3年生じゃないから考えてなーい」

これではいけません!

実現したい進路に向けて準備が必要ですから!

じゃあ、何をどう準備していけばいいのか。

一番重要なことは、学校を休まないこと!

就職試験などで面接がいかに上手に出来ても、欠席数で落とされることがあります。

つぎに、ゴール(進路目標、将来どんな職に就きたいか)を設定すべし。

ゴールから逆算して、計画を立てることが重要ですね('◇')ゞ

このゴール設定は、家庭で話し合い、学校の先生に相談したうえで決めていきましょう!

自分の声を信じる

体育館で1学年が合唱の練習をしていました!

なにやら、学期末考査が終わった後に合唱コンクールを開催するらしい。

覗いてみると、課題曲はアンジェラアキの『手紙』。

久しぶりに『手紙』を検索し、歌詞付きで拝聴しましたが、

なんていい曲だ。

もちろん過去に何度も聞いたことがあって知っている曲なのですが、

心にしみる。

いまから合唱コンクールが楽しみになってまいりました( *´艸`)

本当は歌詞の全文を載せたいところですが、

特に良いこの部分↓皆さんも心にしみますよね。

 

負けそうで 泣きそうで 消えてしまいそうな僕は
誰の言葉を信じ歩けばいいの?
ああ 負けないで 泣かないで 消えてしまいそうな時は
自分の声を信じ歩けばいいの

 

ちなみに、コンクールなので、勝敗があるようです。

ジャッジは1学年主任が行います!!

サッカー部 新人戦大会結果報告!

新人戦大会予選に出場しましたので、結果の報告をさせていただきます。

今大会も明聖高校との合同チームで出場しました!

 

新人戦大会予選 vs 市立千葉高校 

前半 1-2 後半 0-2 Total 1-4

 

惜しくも県大会出場を逃し、予選敗退となりました。

泉高校の特徴の強度の高いプレッシングを武器に先制に成功しましたが、高校サッカーは80分ゲーム。その後ジリジリと主導権を握られ、敗戦となりました。選手たちは確かな手ごたえを感じていた分、悔しい結果となりました。

試合前にはOBがトレーニングパートナーとして参加してくれるなど色々な支えがある中での公式戦でした。結果で恩返しできる日を目指し、今日を糧に前に進んでいきます!

サッカー部活動報告! 日の入が早くても…… 

ここ最近は冬至が近づき、17時には外は真っ暗となってしまう季節となりました。グラウンドで活動する我々にとっては、照明はあるもののゲーム等を行うには安全面との兼ね合いからなかなか活動が難しい時期です。小さいスペースで基礎練習に時間を割くなど工夫して活動を続けていますが、泉高校サッカー部は屋内で少し変わった活動も行っています!

1つはフィジカルトレーニングです。スタッフの繋がりから普段はパーソナルトレーナーとして活躍されている方を招き、選手それぞれの身体のコーディネーションをチェックしてもらっています!手厚い!!

2つ目はフットサルボールによるトレーニングです。サッカーボールとは少し感覚は異なるものの、ボールフィーリングを養うには違った刺激がありもってこいです!たまにテニスボールを使ったりも…とにかくいろいろな刺激を取り込んで活動しています!終わったあとは御覧の通り…もっと鍛えていかなければなりません(笑)

 

新人戦まで残り僅か!やるべきことに懸命に取り組み良い雰囲気で活動しています!!

 

生徒により良い授業を提供したい!

良い授業を生徒たちに提供するために

「研究授業」というものを実践しています!

「研究授業」では、校長、教頭、そして実際に授業を担っている教員が、

特定の授業を見学し、研究協議を重ね、

教育力の向上を図っています(`・ω・´)

ただし!

研究授業が行われるクラスにはたくさんの教員が来ますので、

生徒の皆さんにしてみれば緊張ものですね(笑)

もし、この記事を見て、

泉高校の授業の様子が気になった中学生さんがいたとしたら!

本校まで一本お電話いただければ、授業の様子も見ることができます!

ぜひ、お待ちしております!

泉高校電話番号→043-228-2551

吹奏楽部 TKSチャリティフェスタ

2024年11月24日(日)に

吹奏楽部は、「TKSチャリティフェスタ」に出演させていただきます!

TKSチャリティフェスタは、地元工務店さん主催のボランティア活動の一環で、

今年初めてお声がけいただき出演できることになりました(≧▽≦)

日頃の練習成果を披露させていただくとともに、

多くのことを学ばせていただく機会としたいと思います。

ぜひ、多くの皆様に足を運んでいただけたら幸いです!

恒例のジャンボリーミッキーもやります(/・ω・)/

修学旅行最終日!

朝食を済ませ、ホテルを後にし最終日は国際通りを散策しました。

最後まで天気も持ってくれ散策もスムーズに行う事が出来ました。

昼食では沖縄そばやタコライス、ステーキなどそれぞれ最後の沖縄を満喫致し、空港へと向かいました。

空港でも時間を守り、問題なくフライトし行程通り終える事が出来ました。

今回の修学旅行を振り返ると天候にも恵まれ、大きなトラブルや体調不良者も出ず終えれた事、生徒たちの満足した表情を見ると総じて良い修学旅行になったのではないかなと感じます。

お世話になる方への挨拶や各施設や班別行動時での時間厳守、ホテルでの過ごし方、退室時の部屋掃除など本当に良くやっており、日頃の家庭教育の賜物だなと感心させられました。

いつもご協力頂いておる保護者様には頭が上がりません。

ありがとうございます。

 この旅で学んだ事を今後に活かしていくためにも、まずは代休明けの金曜日。

みんなでしっかりと登校してくれればと思います。

4日間お疲れ様でした!

 

修学旅行3日目!

本日も快晴の中無事に行程通り全ての内容が行えました。
まずは2日間お世話になった民家さんとお別れの会をし(出発ギリギリまで各班記念撮影をしておりました。)
その後は美ら海水族館に行き自由行動。お土産を購入したり、食べ歩きをしたり、じっくり魚たちを見るなどそれぞれの楽しみ方で満喫しておりました。
昼食後は、体験学習。
文化体験はお菓子作りにシーサー作り。
マリン体験は、シーカヤックにバナナボートにグラスボート。

若いて素敵です。フルパワーで全てを楽しんでおりました。

修学旅行も明日で終了。
大きく体調を崩すものもおらず今日までこれております。
最後まで気を引き締めて過ごしていきたいと思います。