令和4年度千葉県教育功労者表彰
 令和4年11月1日に、千葉県教育委員会より「千葉県教育功労者表彰(学校教育の部・団体の部)」の表彰校として、表彰状が授与されました。
 この表彰は、本県教育界で最も栄誉ある表彰であり、令和4年1月に表彰された「キャリア教育優良校 文部科学大臣表彰」に続き1年に2度も名誉ある表彰をいただくことができましたことは、本校にとって喜ばしい限りでございます。
 開校以来本校にご支援くださっている皆様ご協力くださっている皆様に心から感謝申し上げます今後ますます本校発展のために教職員一同力を尽くしてまいりますので変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます
 表彰状や同窓会寄贈横断幕、表彰式の様子など詳細については こちら もしくは、左のメニュー「教育功労者表彰」へ
新着情報
令和6年度入学者選抜の評価方法
R5学校説明動画
パワーポイントを使用した学校説明動画です。どうぞご視聴ください。
NEWS & TOPICS

令和5年度 NEWS & TOPICS

きれいに色づいた泉の大イチョウ

ようやく秋から冬へと季節が移り変わろうとする12月上旬、

校庭東側にある大銀杏がきれいに色づきました。

西日を浴びない西側の銀杏たちとは違って、太陽光線を一日中

いっぱい浴びているおかげで大きく育ち、色合いも見事です。

泉の大銀杏(春には左側の桜並木がきれいに咲きます)

西側の銀杏たち(1週間前にピークを迎えました)

吹奏楽部活動報告!!(11月)

11月の吹奏楽部活動報告!!

第35回千葉市アンサンブルコンテストに出場しました。

・混合七重奏「銀賞」マカーム・ダンス~7人のフレキシブルアンサンブルのために~

・金管三重奏「銅賞」明け方のファンファーレ

両チーム共に練習の成果を発揮することができました。

 

 

第74回連合音楽会では「マードックからの最後の手紙」を演奏しました。少人数ではありますが、

壮大さとアイリッシュダンスをイメージして演奏することができました。

 

 

3年生はさすがアクティブ

11/30のLHRで、3年生のあるクラスがクラスレクとしてドッジボールをしました。

小体育館があまりにもにぎやかなので覗いてみると、盛り上がるのも当然。

普通にソフトなドッジボールを使用しているかと思いきや何と!

大きなバランスボールでドッジボールをしていました。

さすが3年生はやることがACTIVEだ!!

ナイスキャッチ!

足元はさすがに…

今度はシッティングバレーに挑戦

11/22のLHRで、前回「ボッチャ」に挑戦した1年生が、同じく

パラスポーツである「シッティングバレーボール」に挑戦しました。

「シッティングバレーボール」の最大の特徴は、お尻を床に接したまま

プレーしなくてはならないことで、おしりを床につけたまま素早く動くのは至難の業。

そこで、まずはその練習から始まり、ボールも「風船バレーボール」の

ボールを使用して、サーブ練習などをしてから実戦。

段々とうまくいくようになり、歓声を上げながら楽しそうにプレーしていました。

次はどのパラスポーツに挑戦するのか、お楽しみに…(^^)/

 

グループごとに練習

いざ実戦

修学旅行最終日

いよいよ最終日となってしまいました。
お世話になったホテルを出発し、国際通りで自由行動。
その後、各自で那覇空港に向かい集合しました。
みんな余裕を持って全員が時間前に集まることができ、
日々の成長を感じた次第です。
沖縄でお世話になった皆様、ありがとうございました。

那覇空港での集合状況

修学旅行3日目

朝で民泊体験が終わり、今日は体験学習で3方面に分かれました。
朝の退村式では、うるまの方々と笑顔と泣き顔でお別れです。
大変お世話になり、ありがとうございました。
その後、イルカ体験、マリンスポーツ、自然観光のグループに分かれ
それぞれ楽しんできてから美ら海水族館で合流。
今夜はみんなでホテルに宿泊です。


退村式後にバスに手を振るうるまの方々


マリンスポーツでシュノーケリング組(手前)とマリンパークで遊ぶ組(奥)


美ら海水族館のジンベイザメ(エサタイム)


ホテルから見えた沈む夕陽

修学旅行2日目

民泊2日目となり、今日は民泊先の家庭ごとに生徒たちを
いろいろな場所に連れて行ってくれる日です。
巡回する先々で楽しそうにしている生徒たちに会うことができ
安心しました。


果報バンタ(幸せ岬)で丸い地球を実感


ぬちまーす(命の塩)の作り方を聴く


浜比嘉ビーチで水遊び


地元の人も滅多に見られない闘牛